アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

古民家の改修 竹の節欄間の家

 ご縁があって、お寺の庫裏を改修することに。江戸の終わりごろの建物だが、その後、明治・大正・昭和と何度も改修を重ねられたお住まい。
 今回は、そうした改修履歴を一度リセット。建物を当初の状態に戻した上で、住みやすいように断熱・気密・環境・そしてバリアフリーに留意してリフォーム。

古民家リフォーム 改修の苦労が見えない工夫

 
文章をクリックすると写真が変わります。
 
(ここに簡単な解説をつけました)  

職人の業が冴える 改修工事の妙

 今回は、私のブログ「町家改修の向こう側」から写真とコメントを転載。こうして編集してると、昔の工事していた頃の思い出が蘇る。解体からはじまり、塗装まで、さまざまな職方の顔が浮かんでは消える。
 長丁場の8ヶ月。いや、あっという間か。
 施主様と打ち合わせした日々も、今となっては懐かしい。

 
 単語をクリックすると施工中の写真になります。
 
 (簡単な解説をつけました)

解体中に発見した昭和初期のプロマイド
 社長から「担当してみないか」と言われ、現場確認に赴いたときの気持ちは今でも忘れない。戦地に赴く前の一兵卒か。解体してわかるさまざまなトラブル。いろんな不安と期待のなかで、見事に仕上がったのは職方の技量に負うところが大きい。
 今回は、図面に書くのが困難な仕事も多く、足達棟梁には沢山の事を教わった。 
 
 竣工説明時、施主様のお父様が、内覧しながら、涙ぐんでおられるのを感じ、この仕事に携わることができて本当によかったと思う。
 
 解体・基礎・設備・左官・塗装、そして大工… さまざまな職方の技の結晶が建物として残る。感謝、感謝。
現場監督 小野 敏明
 『竹の節欄間の家』お客様の声は、リフォーム評価ナビ「株式会社アラキ工務店の口コミ」に掲載されています。
このページの先頭に戻る