アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

井戸のある京町家

 末 川 協 建築設計事務所さんからの依頼案件。
 総2間で南向きのお住まい。1階の表は出格子風ですが、格子は柱から後付された素朴なデザイン。
 2階の窓にも同じように素朴な格子。
 母屋は間口3間、奥行き6間半。表から見て右手に玄関庭・ハシリ庭があり、その横に表の間、中の間、奥座敷、縁が並ぶ。母屋に続いて風呂、トイレが北庭のわたり縁に続いている...

階段と井戸
階段と井戸

 ハシリニワに階段をつけている。最近、はやりの踏板の下に隙間のある意匠。
 壁は中塗、土間は三和土。

ダイドコから井戸を見る
ダイドコから井戸を見る

 枡子ガラス障子の向こうが井戸。竹の蓋の中にポンプが隠れている。水道配管を杉皮で隠しているのは弊社会長のこだわり。

ハシリニワ
ハシリニワ

 ハシリニワは床がもともと貼られていたのを撤去し、もともとあったと思われる延石を再現。壁際の足元にみえる。

ゲンカンニワからオクを見る
ゲンカンニワからオクを見る

 ゲンカンニワは洗い出し。地覆や延石は新調して昔の意匠を再現。正面にみえる光はロープで開け閉めする高窓。

ヒブクロ
ヒブクロ

 今は火袋に絵が飾られている。

座敷越しに縁側を見る
座敷越しに縁側を見る

 ダイドコは大和天井。奥座敷は竿縁天井。ベンガラをうす塗している。

縁側
縁側

 縁側のガラス戸越しにフロ、トイレが見える。
 上部の光は天窓。

2Fオモテ
2Fオモテ

 木製戸の向こうに、通りに面した格子みえる。

2Fオク
2Fオク

 オタフクの建具と吊床。
 京町家にはよくあるパターン。
 飾らない、飽きのこないデザイン。

付属棟から縁側を見る
付属棟から縁側を見る

 つたい縁から見るのも楽しい。
 建具がないため冬は寒いが、開放感を重視しそのままに。

 今回の京町家では、ゲンカンニワ、ハシリニワを再現し、火袋も元のように吹き抜けになった。
 建具も『あらき古材倉庫』にある弊社在庫と、既存の建具を再利用し、新しい建具は製作しなかった。
 古い建具と、壁の左官塗がとてもマッチすると思った。
 機会があれば、このような町家の改修をもっと数多く手がけたいと考えている。
 
 このお住まいは大阪ガスの『すまう』2013 Vol52号に掲載された。
現場監督 荒木 智
このページの先頭に戻る