アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

高辻 京町家I

(文章は全て小野君スタイルです♪)

 市内某所、路地奥の京町家。

 間口3間。母屋の間取りは継承し、水周りは全面改修。また、トオリニワにはキッチンを新設。
 給排水設備及び電気などライフラインは全て一新。ガスは閉栓し、オール電化京町家に。

 構造改修は揚げ前、イガミツキなど一通り施工。

町屋前栽
町家前栽から西外壁を見る

 前栽から建物を見上げる。
    既存の植栽はほとんど撤去し、新しくやまぼうしを植樹。
 
 手水鉢はもともとこのお庭にあったもの。
 
 2F外部建具は、もともと老朽化した雨戸がはまっていましたが、アルミサッシに取り替え。
(今回もたくさんの画像に、施工前・施工中の画像をリンク)

町屋玄関
玄 関

 外観。

 半間の路地を抜けると、今回の改修対象の京町家が現れる。
 
 建具は古建具を再利用。
 
 土間は、水道配管を全て新調したため、全てあたらしくやり変え。
 

町屋ミセの間
ミセの間

 ミセの間から玄関土間と、台所を見る。
 
 玄関にある大きい収納と、下駄箱は新調。
 下駄箱は、杉の間伐材で製作。
 
 割と利口で、赤みのある良い家具に。  
 台所は、もともと通り庭だったところ。
 土間だと使い勝手が悪く寒いので、松で床を張る。

町屋表から奥座敷
ミセの間から奥座敷を見る

 町家特有の眺め。
 
 各部屋の間仕切りを全部開けたら、表から裏まで風が通り抜けるしつらえに。(2Fも同様)
 
 補強のために要所要所に、半間程度の壁を設置。
 もちろん、筋交等はいれず、既存の土壁とバランスを取るよう、木摺り下地で仕上る。

町屋座敷
奥座敷

 奥座敷から中の間(ダイドコ)を見る。
 
 階段は、当初表の間にあったのですが、使い勝手が悪いのと、傾斜が急なので、付け替え。

町屋トイレ前廊下
トイレ前廊下

 広縁を通ってトイレへ。
 もともと、濡縁だったところを、壁をつけて広縁に。
 
 トイレ・洗面・浴室まわりは、ほとんど新材を使用。
 そのため、この部分は無塗装とし、木地を見せて仕上げる。

通り庭 奥2階 通り庭 表2階
通り庭 奥2階から見る / 表2階から見る

 台所を、表2Fと裏2Fそれぞれから見下ろす。
 この部分は、足場を組んで、内部全て塗り替え。  (壁も土がボロボロに落ちたので、下地からやり変え)

通り庭 天井
通り庭 天井

 雨漏りが酷く、大屋根は全面瓦葺き替え。
 
 換気扇のダクトを出す場所がなく、やむを得ず架空配管に。
 通り庭の天井。
 
 天井も、内側から断熱材を充填。

町屋 2階
2階 階段室

 もともと、階段があった部分は押入れにし、新しく階段を作った部分には、木製で手摺を新調。
 
 右手奥に見える家具は、弊社で新調。
 
 床板などの新材には古色を施し、全体の調和を図る。

町屋 2階座敷
2階 奥座敷から2階表の間を見る

 路地奥の建物なので、窓から表の建物が見えています。
 
 既存の構造、間取りを損なう事なく継承。古建具類は可能な限り再利用。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
町屋 前栽  今回の改修工事は、路地奥の為に重機を搬入できない。そのため、解体/配管/基礎工事などは全て人力で施工。

 苦労もありましたが、竣工した時の喜びも大きい。

意匠、構造、設備。それぞれの要素が、主張する事なくよく纏まったと考える。
現場監督 小野 敏明 
このページの先頭に戻る