アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

古民家の再生 縁側のある民家IV


銅板屋根

 たくさんの和室が並ぶ大きな民家です。
 京都市から重要景観建造物の指定をいただけたので、建築当初に戻す形でリフォームをすることになりました。
 元の形に減築し、できるだけ古い材料を生かして改修しています。

民家のリノベーション 1) 施工

外部足場・浴室解体
外部足場・浴室解体
ベース基礎・葛石敷設
ベース基礎・葛石敷設

 外部に足場を建て、後から造られた部分を解体していきます。タイル張りのお風呂やアルミサッシ、増築された台所などを解体します。
 その後、昔の写真を確認し、元々あった葛石を復元します。とはいっても、今度はベース基礎を新設し、葛石が動かないように工夫します。

土台取替・腐朽柱取替
土台取替・腐朽柱取替
雨戸復旧・化粧垂木取替
縁側復旧・化粧垂木取替

 長年の風雨で腐食した土台や水板は取り換えます。腐った柱は根継をします。
 お風呂があった部分はほぼ腐朽していたため、根継がそぐわない部分は柱を取り替えます。

敷框取替・建具洗い
敷框取替・建具洗い
雨戸直し・板金屋根葺
雨戸直し・板金屋根葺

 2Fの縁側の敷框は、どうしても雨が溜まって腐朽していたので、取り換えました。木製建具はできるだけ残す方針となり、見習君に水洗いしてもらいます。
 雨戸は腐朽した板は取替、枠は残します。
 屋根はアスファルトシングル葺になっていたので、全てめくり、銅板一文字葺に張り替えています。

蓑甲板金葺・荒壁中塗
蓑甲板金葺・荒壁中塗
塗掛修理・羽目板塗装
塗掛修理・羽目板塗装

 銅板屋根は、面積が広いだけでなく、蛤葺や、銅板鬼など役物が多くて大変です。屋根の妻側には蓑甲もあります。
 左官は全面塗替え。今回、浅黄土で統一しています。
 最後に塗装をして完成です。ここまで、着工してから一年近くかかりました。

民家のリノベーション 2)竣工

外観
外観
玄関
玄関

 大屋根・下屋共銅板葺。下見板はピーラー。壁は浅黄土です。
 玄関はほぼ昔のままに復元しています。正面の襖は、白い鳥の子紙に、白い型押しをしています。

控間
控間
座敷
座敷

 いずれも、何気ない部屋ですが、建具は格子を修理し、出窓は敷框を接木しています。
 天井は既存イナゴ天井板にダウンライト埋込。
 手摺も傷んでいる部分だけ補修しています。

リビング
リビング
縁側
縁側

 リビングは床暖房を敷設。絨毯はスミノエウールレックス。
 開放的な縁側。床はピーラーで張替。建具ほぼ全て既存を補修しています。
 大正硝子のゆらぎがなんともいえない趣があります。

水屋
水屋
WC
WC
鮟鱇
鮟鱇

 押入の一部を水屋に改造しました。通し棚や吊棚は、作法に従い、壁を塗る前に後面を空かして設置。紙障子の向こうには照明を仕込んでいます。
 WCはタイルが張られていたので、それらを撤去し、板張りに作り変えました。地窓が、昔の和式便器の面影を残しています。
 鮟鱇の市販品はどうもゴテゴテと模様があって今一つなので、のり京板金さんに作ってもらいました。(実は、鬼も作ってもらっています)。
 シンプルで美しいです。

 今回の工事は、何度も役所と交渉し、許可をいただいた上で施工しました。手間がかかった分、思いでもひとしおです。
 実は、傾斜地に隣接する建物のため、法面からの水の侵入を防ぐためにいろんな工夫をしました。
 特に力を入れたのは、やはり、銅板屋根です。ここまで大きな案件はやったことがなかったので、よい経験になりました。
 今回は、近隣の方々のご協力が本当にありがたかったです。道路から建物までだいぶ離れていましたが、車を停めたり、私有地に材料を置いたりするのを快く許可いただきました。
 これからも、もっともっと、このような建物を直し、1軒でも多くの民家を残したいと思っています。  
現場監督 荒木 勇
 こちらのお住まいは、特定非営利活動法人 日本民家再生協会が運営する、民家再生奨励賞を受賞しました。
紹介ページ:臥月亭
このページの先頭に戻る