アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

擬宝珠のある京町家


通称『コブラ』もあります

 ほぼ原型が残る織屋建の京町家。
 若いご夫婦がお住まいになる京町家で、近々、赤ちゃんが誕生を迎えるお二人です。
 今回は、内部の大改修と、道路面建物外部の修理を行うことになりました。

京町家のリフォーム 1) 施工

改修前の外観
改修前の外観
内部解体
内部解体
基礎準備
基礎準備

 織屋建ての建物が多い地域です。改修前、玄関は例によってアルミサッシでした。
 内部も一旦、床組を全部ばらして、構造の傷み具合を確認します。
 手が空いているときは基礎も大工さんの仕事。栗木さんと牛田君です。

水回棟の土台伏
水回棟の土台伏
ミセノマ床組
ミセノマ床組
屋根下地
屋根下地

 1Fの床が低いのですが、少しかまして、土台を伏せます。
 ミセノマの床組は最後。作業場として残しています。
 化粧野地を下から張り上げるのに、桧端板(バラ板)を母屋木の間に張っておきます。

2階床組
2階床組
化粧野地組
化粧野地
2F壁下地
2F壁下地

 2階床を米松で組みます。
 化粧野地は無地杉板。綺麗です。米松の梁も化粧でみせます。
 2F壁下地作業中の牛田君。当社では、下地の貫は桧端板を使っています。

ビーム階段
ビーム階段
2F手すり
肘掛手すり
建具塗装
建具塗装

 階段は工場で加工して現場で取付。化粧で全部みえるので結構大変です。
 この家の近隣は、この肘掛手すりが比較的多いのですが大きすぎたり、背が高かくて肘掛どころか肩掛けみたいなのもあります。その中でこれぞ肘掛手すりだというのを造りました。
 建具を塗装して完成です(いきなり ^^♪)

京町家のリフォーム 2) 竣工

外観
外観

 ファサードです。目立つのは木製の肘掛手すりです。
 壁にも虫籠風の飾りがついています。玄関戸も新調しました。

ハシリニワ
ミセノマからミセニワをみる

 履物入れ。
 天板は杉の無垢板で、皮つき。扉は網代(竹)を張っています。
 この履物入れはなかなかいいです。全て無垢板造りです。

一階表の間
一階表の間

 真中の床の間付です。

キッチンと階段
キッチンと階段

 ダイニングキッチン。
 対面キッチンで、その向こう側に階段と本棚がみえます。右側のガラス戸は工事前からの再利用です。

キッチン
キッチン

 キッチンと飾り棚。
 右手は食品庫です。

ダイニングキッチン全景
ダイニングキッチン全景

 ダイニングキッチンからリビングまでの全景です。
 思い切って大きな1部屋にしました。広々としています。

吹き抜け
吹き抜け

 織屋建特有の屋根構造はそのまま見せています。
 お客さんはこの木組みを見せることを第一の目的とされていました。

ロフト手すり
ロフト手すり

 子供室です。
 ここはベッドルームの予定です。その下に机や本棚を置くことになりますが、それもだいぶ先の話です。

洗面
洗面
WC
WC

 洗面は二人が同時に使えるように、広々としています。
 トイレはシンプルな作りです。

2Fオモテ
2Fオモテ1
2Fオモテ
2Fオモテ2

 ここも、天井を張らずに半吹き抜けにしています。屋根の母屋木をそのまま見せています。
 窓の外には肘掛手すりが見えます。

擬宝珠
擬宝珠
 今回の工事は、屋内の仕上材料は全て修繕しています。
 特に気に入っているのは、キッチン・ダイニング・リビング・階段室を大きな一部屋にしたところです。
 お引越しの1ケ月前にご長男が誕生。これからも家族が増えて賑やかな生活を送っていただけたら、私もうれしいです。

現場監督 村上 幸男
 こちらのお住まいは、特定非営利活動法人 日本民家再生協会が運営する、民家再生奨励賞を受賞しました。
紹介ページ:織屋建の家
このページの先頭に戻る