大工(経験者)の求人|アラキ工務店
和室の造作ができる大工(経験者)
弊社では今まで途中入社はほとんど無く、全て自社で墨ツケを学び、棟梁になるまで育てたものだけで施工をしております。ただ、最近木の見える仕事が増え、総見積額に占める大工工事のウェイトが高くなっており、人手が足りないのが実情です。
書院ができる、強固な仕口加工ができる、造り付け家具ができる……、そういう仕事ができる職人さんが減ってきているのも事実です。(京都でも少なくなってきています)
今、洋風建築が増え、なかなか腕のふるえる仕事ができないと悩んでいる職人さんがおられましたら、一度ご相談にのらせて下さい。「最近、鑿とか鉋とか使ってないなぁ…」とおっしゃる方も、しばらくすると、すぐ昔の勘を取り戻しておられます。
◆大工(経験者) 募集要項◆
雇用形態 | 正社員 および 常用大工 |
年齢 | 59歳以下 |
性別 | 男女 |
賃金 | 日給 15,000~24,000(能力で判断) |
資格 | 自動車普通免許 |
経験 | 手刻みの経験がある方・和室の造作ができる方 |
出勤時間 | 7:30~ |
勤務場所 | 本社・各現場 |
休日・休暇 | 日祝祭日、年末年始、夏季休暇 |
業務内容 | 木造在来軸組工法、伝統木工法による大工 (大工工事全般・木造住宅の新築・古家の改修・リフォーム一式) ※電動工具も使いますが、のみ・カンナを使った真壁の仕事になります。 |
試用期間 | 有り:1週間 (1週間後に継続いただくか判断します) |
選考方法 | 書類審査・面接 |
応募方法 | ◇毎月第1月曜日 午後6:00より面接を実施します。 ◇1週間以上前にメールで連絡下さい。 メールには以下について明記願います。 ・住 所 ・氏名 ・年 齢 ・性 別 ・連絡先 ・経 験 ・志望動機 ※面接時には、顔写真付の履歴書を持参いただいています。 |
熱意のある方の積極的なご応募、お待ちしています。
