アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

古民家の再生 廊下の多い民家


大正硝子

 昭和8年に建てられた比較的新しい民家です。
 大きく表が増築されていましたが、思い切って減築し、できるだけ古いものを生かして改修しています。
 間取りは、表以外はほとんど建てられた時の状態が残っていましたので、あえて変更せず、そのままにしています。
 そのため、たくさんの廊下がある少し変わった仕上げになりました。
 現場を担当した大工は、中村くんです。

民家のリノベーション 1) 施工

改修前 内外部
 改修前 内外部 

 工事前の状態です。表は大きく増築され、屋根はトタンが張ってありました。
 内部も全体的に不陸がひどく、長い間空き家だったことを髣髴させます。

足場・イガミ直し・葛石据付
 足場/イガミ直し/葛石据付 

 大きく減築するため、埃対策用に表に足場を組みます。油圧ジャッキを利かせてすこしづつ揚げ前をします。
 表は屋根を残して、内部に葛石を据え、新しい外壁ラインを決めます。

コソゲ・中塗・上塗
 コソゲ/中塗/上塗 

 表面だけコソゲをしようとしたのですが、ばっさり全部落ちてしまい、木摺下地がみえてしまいました。これはがっくりです。_| ̄|○
 冬場の工事なのでなかなか土が乾きません。これもがっくりです。_/\○_
 補助金用に福井さんに上塗材を持ってもらいました。お手数でした。

内部仕上・瓦葺・表洗い出し
 内部仕上/瓦葺/表洗い出し 

 左官が終了したので、設備機器を組み立てます。表も瓦を葺き直します。仕込み、大引・根太を全て新調しています。
 減築したおかげで表は広い駐車スペースができました。洗出仕上になります。

民家のリノベーション 2)竣工

外観
 外観 

 間口が長ーいですね。1mほど減築しています。
 もともとこの地域には、糸屋格子はなかったと思いますが、情緒があるのでたくさんつけてみました。
 玄関引戸はクリアフィットという薄いペアガラスにしています。

玄関・廊下

 玄関入ってすぐに取次間がみえます。表の格子の裏はずっと廊下です。
 その廊下と直角に前栽まで続く廊下もあります。
 外部建具は意匠を優先し、PG仕様のインプラスをあえて外窓に使っています。
 バリアフリーに納まりすっきりしました。

座敷・取次
 取次間 

 座敷から取次間をみています。
 寒さ対策で目張りをされていた欄間も灰汁洗いをして綺麗になりました。
 左の柱の手前で2Fの梁の継ぎ手があり大きく下っていましたが、天井板をいためずに直すことができました。
 

台所
 台所 

 台所です。
 半間増築されていたのを元に戻しています。W1800の小さなキッチンです。
 竿縁天井既存洗い。漆喰壁塗替。床は楢無垢材です。
 左手の建具は大正硝子を大切に残して再利用しています。

階段・2F廊下・WC
 階段 

 階段は、かなり急でしたが、飴色で綺麗でしたので再利用しました。
 2Fにも廊下があり、その奥にトイレもあります。このトイレは建築当初からあったスペースを再利用しています。

2階和室
 2F和室 

 昭和初期!という感じの和室です。
 シンプルな佇まい。壁塗替、畳表替、襖張替、天井灰汁洗になっています。
 襖の裏に光終端装置とガスコックが入っています。

2階和室
 2F和室 

 
 こちらも二階の和室です。
 古い建具は趣があってよいのですが、桟木無くなっていて、修理するのが大変でした。
 ピンクの襖紙ですが、意外と落ち着いています。

前栽
 前栽 

 松本造園さんに植えてもらいました。
 左から、やまもみじ、あせび、モッコク、金木犀、雪柳、沈丁花です。
 縁側には桧板を張りました。

 今回の工事は、オーナーさんからほとんど任せていただいたので、好きなように楽しく改修できました。
 大工さんにもその旨伝えたので、工事中にいろいろと仕様を変える事ができました。
 みんな、考えると一所懸命になります。楽しく仕事ができてよかったと思います。
 
現場監督 荒木 勇
このページの先頭に戻る