アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

古民家の再生 牛梁のある民家


屋 根

 たくさんの和室が並ぶ大きな民家です。
 湿気が多い土地柄だったのと、水仕舞が悪かったため、柱の足元が蟻害にやられていました。
 後世にこの建物を残していくため、時間をかけて基礎や構造からしっかりとなおすことになりました。

民家のリノベーション 1) 施工

工事中の外観
 工事中の外観 

 こちらのお住まいは、もともと、瓦を先に葺き替えておられました。厨子2階の外壁を塗りなおすため、全体に足場を組み、屋根養生をします。コソゲをするとき、瓦が汚れないようにするためです。

民家内部解体 民家内部整地 民家柱ジャッキアップ
 内部解体・ジャッキアップ 

 大きな建物で住みながらの工事でした。建物内部を3つに区切り、床・内装・天井を全解体します。柱が不動沈下しているため、油圧ジャッキで全てレベルを調整します。

大黒柱一つ石取替 葛石新設 へっついさん
 一つ石取替・葛石新設・へっついさん移設 

 大きな建物で住みながらの工事でした。建物内部を3つに区切り、床・内装・天井を全解体します。柱が不動沈下しているため、油圧ジャッキで全てレベルを調整します。

和室基礎配筋 手練コンクリート 煙草休憩
 和室基礎配筋・コンクリ打・休憩 

 こちらは和室の床下。既に防湿コンクリートが打たれていましたが、強度が心配なので、柱や耐力壁の下になる部分は、カッター切りして、コンクリートを打ち直します。
 敷地内は禁煙にしたので、煙草を吸う職人さんは路地にでて一服しています。

床下断熱材 給水給湯配管 通路壁漆喰塗 木製建具塗装
 断熱・水道・左官・塗装 

 ほぼ全て真壁作りのお住まいだったので、左官屋さんは大忙しでした。

民家のリノベーション 2)竣工

外観
 外観 

 瓦は全て葺替。葺土の下には杉皮が張ってありました。玄関引戸はアルミから木製に。足元の葛石はレベルを直して取り替えています。腰板は再利用ですが、塗装の上太鼓鋲を打ち直しています。

玄関
 玄関 

 正面左手に大黒柱がみえます。足元の一つ石は取り替えています。左手の踏み込み石も新調しています。正面はもともと柱間に竪繁格子が4枚建てであったのですが、将来車椅子になったとき、幅が狭く出入りしにくいので幅を広げて2枚建てにしています。

ダイニング
 ダイニング 

 もともと土間だった空間です。昔はここにおくどさんがあったそうです。張られていた天井をめくり梁をすべて表しにしています。壁は漆喰調珪藻土シルタッチ、腰は杉板。床はチーク材です。建具は既存の格子のデザインにあわせて新調しました。

民家リビング 民家廊下
 リビング・新設廊下 

 前後に通っている梁はずっと向こうの和室まで続いています。15m以上あります。今では考えられませんね。民家は軒が大きく暗いので、天窓をたくさんとって明るくしてみました。
 民家は田の字型に和室が続いているのですが、使い勝手が悪いので、和室と和室の間に廊下を新設しています。

畳敷和室 板張洋室
 和室・洋室 

 こちらも、写真ではみえにくいですが、既存の天井をめくり、野地板の下に断熱材を入れて勾配天井にしています。左の和室には天袋がみえますね。これは、座敷の床脇にあったものを移設しています。

台所 WC
 みずまわり 

 納戸だった部屋を対面キッチンに改造しています。くねくねした梁にあわせてレンジフードを加工しています。トイレは京間1坪。これで施主さんが車椅子になっても大丈夫です(今はお元気なのですが!)。

縁側  今回の工事、実は、最初は屋根工事だけだったのですが、その後外構や屋内も改修することになり、足掛け5年かかっています。その間に職人さんにも子供さんができ、お施主さまも生活環境がかわりました。長い時間をかけてじっくりと取り組んだので、使いやすい空間になったかと思います。ここには紹介していませんが、収納棚やスペースをあちこちに取ったので、荷物が片付くようになりました。
 もっともっと、このような建物を直し、1軒でも多くの民家を残したいと思っています。
 
現場監督 荒木 勇
 こちらのお住まいは、特定非営利活動法人 日本民家再生協会が運営する、民家再生奨励賞を受賞しました。

季刊『民家』:№117 2021年春号
このページの先頭に戻る