アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

亀岡 19cmジャッキアップの家

中央の入母屋のお住まいが工事現場。
車が何台か停まっています。

 「北大路17cm・・・」をごらんになられて、お仕事をさせていただいたお宅です。
 相当お住まいが傾いていたのですが、大工さんが良いお仕事をされていたので、修繕させていただくことになりました。
 こちらの、お住まいは最大19.3cm上げました。
 それでも、基礎をし、補強したので、新築以上の強度を確保することができました。
 主に、立ち起しの状況を中心に御説明します。

民家リフォーム 施工写真 ①ジャッキアップ

 現状写真です。
 左が、南側の和室。襖を閉めても、下に5cmほどの隙間ができているのがわかります。
 右が、北側の浴室。沈下のため、壁面のタイルが割れています。

 南側和室を解体してます。
 はかってみましたら、足元が55㎜広がっていました。

 同様に、土台も、仕口の所が開いているのがわかると思います。

 北側の浴室部分です。
 ごろた石が埋めてあります。
 沈下の一因かなあと、思います。

 それでは、立ち起しに入ります。
 まず、ジャッキアップに際し、家が潰れてしまったら怖いので、あちこちに仮筋交いをいれます。

 さらに、柱がないところや、蟻害のために柱が痛んでしまっているところについては、丸太や、ポストで仮受けしておきます。

 土台も、外れると怖いので、ボルトで繋ぎます。

 また、柱ですが、束石の上に乗っているだけでしたので、
 足元が暴れないように、半割の梁(写真は8寸)でつないでいます。

 新しくいれた、根ガラミもボルトで止めます。
 足元だけでなく、天井付近も梁と柱、梁と梁を羽子板ボルト等で繋ぎます。
 屋根が落ちてきたら怖いからです。(^^ゞ

 金物の取付が終わったら、ジャッキアップにかかります。
 にこにこ笑っているのは、棟梁の築山くんです。
 この現場は本当にのどかで大変リフレッシュできました。

 床を少しづつ上げていきます。
 まず、北側を半分あげます。上げたところには、石・鉄板・基礎パッキンの半端等をはさみます。

 続きは、次回に・・・

戻る 目次 次へ
このページの先頭に戻る