注文住宅 ジュンベリーの家
弊社社長の、学生時代の同級生の方のお住まいです。
今回も、外観はあまり凝った仕様にせず、1F居室に手をかけるようにしました。

全体的にシルバー色に統一しました。門扉左が自転車、右が自動車置場です。
土地が1m近く盛り上がっているので、ガレージ奥に擁壁を作っています。
今回は、地盤の柱状改良を施しています。

3坪もあるのでとても広々としています。
正面の収納は杉で作りつけました。
式台、付框は全て水目桜で統一しています。

正面右手に玄関ホールが見えています。
左手奥がダイニングスペース。
天井:松または杉表し
壁:漆喰塗、床:桜材
対面キッチン部分の家具も作りつけにしています。

リビングは、吹き抜けにし屋根勾配を見せています。
開放的な空間にするため、天窓を取り、2F多目的室からの明かりも取り込めるようにしました。
リビングとの間の間仕切りは4枚引込戸にし、普段は建具を全開できるようにしています。

正面に2Fへの階段が見えています。
ちなみに、階段下は猫ちゃんスペースです。
右手奥がトイレ・洗面への通路。
右手手前がキッチン入り口です。
構造を全て見せる仕様のため、棟上時に気を使いました。

全長4mの階段。蹴上の低い緩い勾配です。キッチンは、日立トゥルリオ。
水廻りへの通路は、杉腰板を張りました。

2Fです。天井近くにインテリアファンをつけています。
大屋根化粧野地表しとし、その上に断熱材と通気層を設けました。
正面の左の家具は、「こどもみらい館」にある本棚と同寸で作っています。

外部の軒裏は化粧野地(杉板厚30㎜)をそのまま見せています。
屋根裏にいくための収納梯子です。
洗面前に幅3m・奥行40cmの浅い収納を作りました。
荷物が散らからないように工夫しています。
建物全体を四国九州間で設計したので、どの部屋も少し広い感じがし、大変良かったと思っています。 擁壁の奥に小さいながらも家庭菜園を作ることが出来ました。そうすることにで住まいに愛着が沸いてくるんじゃないかなぁと思っています。