アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

新築京町家I

一文字瓦と鍾馗さん

 このプロジェクトは、もともと古い町家を改修する予定でしたが、諸事情があり、新築することに切り替わりました。
 ただ、町家の雰囲気も捨てがたく、できるだけ昔の雰囲気を再現することになりました。

外観2F

 施主様のご要望により、建物正面は京町家の外観を忠実に再現。
 木部には全て無垢材を採用。軒裏は全て杉と松の無垢材で構成し、また、柱や梁などは桧の無垢材を採用。仕上げは改良ベニガラ塗装。
 壁面の仕上げには漆喰。施主様と打合せた色を、色粉を調整しながら再現。
 開口部には木製建具を採用。機密性・断熱性・防音性を確保するために部屋内にサッシを設置。

外観1F

 下屋の瓦は小瓦(80判)の一文字葺き。下地の化粧板は厚さ30mmの松。
建物全体の意匠に大きな影響を与える下屋。特に下屋の【勾配】と軒の【出幅】を入念に検討。
 出格子は2間幅の呉服屋格子。玄関横は腰板貼りとし、建具は木製の竪繁格子戸を採用。

玄関2態

 玄関及びミセの間6畳は京町家を出来る限り再現。
土間は御浜石の洗出シとし、沓脱石は古い庭石を再利用。木部は主に桧の無垢材を用いて着色なし。
 舞良戸や障子、格子戸などは全て木製建具を採用。

ミセからオモテを見る : ミセからオクを見る

 桧普請のミセの間。柱はもちろん、鴨居や長押、束に廻縁といった部材に桧を採用。
障子を明けるとサッシが現れて、その向こう側に呉服屋格子が見える。
 ミセの間と続きのオクの間はLDK。
 床にはタモの無垢板フローリング貼りとし、天井は桐の無垢板貼り。

2階寝室

 2階の寝室及び子供部屋は、建具や床はPanasonicなどの新建材を、壁はビニールクロスを用いて、比較的利口に仕上げています。
 全体の予算を考えてメリハリをつけています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
お引渡し日に登場した信楽焼の傘立。意外と京町家にマッチします
 施主様の京町家に対する強い思いによって実現した今回の新築京町家。建築場所は京都ではありませんが、まるで京都から降ってきたような京町家に仕上がったと思います。
 在来工法でありながら、伝統軸組工法のように見せる工夫や、既存京町家よりも高い【階高】を巧く魅せる工夫などがいっぱい詰まった新築京町家。
 伝統を現代に引き継いだ新築京町家に仕上がったと思います。
現場監督 小野 敏明
このページの先頭に戻る