京町家の再生 2戸1の京町家III
![](image/machi_takaue/machi_takauetop.jpg)
昭和初期に建てられた総二階の長屋です。
かなり傷みは激しかったのですが、構造が比較的残っており、躯体の木柄も大きかったので、改修すればみちがえるようになるとお勧めしました。中途半端なことはせず、建物の歪みや腐朽材料の入替など気になるところは全面的に手を入れました。
工事に当たっては、「まちの匠」「省エネ」「空き家活用」の3つの補助金を活用しています。
京町家のリノベーション 1) 施工
![改修前 外観 / 玄関 / 前栽 / 違法建造物](image/machi_takaue/machi_takaueold01.jpg)
この物件、5年ほど前に相談を受けていたのですが、空き家のまま放置されていました。
その間に屋根が朽ち、2階の床も抜け、1階が水浸しに。時期外れの白蟻も生息している状況でした。
また、長屋のうち1軒は、クリーニング店をされていたため、室内総プリント合板張りになっているうえ、前栽と離れの上にはスチールの大きな干し場がありました。
![部分解体 / 排水管取替 / 揚げ前](image/machi_takaue/machi_takaueold02.jpg)
まず、不要な増築物を解体し、設備配管を一新します。前栽や離れの排水も拾うために以前より深く配管しています。
建ち起こし、揚げ前をして建物の歪みを直します。
![土台取替 / 防湿シート / 土間コン打設](image/machi_takaue/machi_takaueold03.jpg)
隣地より土間レベルが低いため土台がほぼ全て腐朽していたので、それらを撤去して一つ石を入れなおしています。
湿気を取るため防湿コンクリートを打設します。
![野地直し / 梁取替 / 外部断熱](image/machi_takaue/machi_takaueold04.jpg)
垂木・破風など化粧部分は全て入替えをしています。
蟻害が酷い梁は全て新調しました。
外部に断熱材を充填しています。京町家にこのような施工をする事については賛否両論ありますが、そのままだと寒いし、室内は真壁で充填できないので、今回は施工しています。
![化粧野地取替 / 建具修理 / 床組](image/machi_takaue/machi_takaueold05.jpg)
架式組内の野地が何故かベニヤだったので取り替えています。
化粧丸太は鼻先が腐朽していたので繋ぎ合せています。
古建具も再利用するために手間をかけて化粧桟を直しています。
床組下の配管は、給水管用のポリブデンパイプです。
![荒壁塗 / 建具塗装 / 灰汁洗い](image/machi_takaue/machi_takaueold06.jpg)
![化粧野地の加工](image/machi_takaue/machi_takaueold07.jpg)
荒壁土はできるだけ生かして塗り替えをしています。新建具は古建具と混在するため、色を合わせています。煙草のヤニが酷い建具は薬品で灰汁を取っています。
← もう少しで完成です!
京町家のリノベーション 2)竣工
![駐車スペースを確保した外観](image/machi_takaue/machi_takaue01.jpg)
駐輪スペースを確保した外観
2軒とも同じ外観。1階部分を減築し、軒先をだしています。
建具は全て新調。平格子内にはスリのアルミPGを入れています。
![ミセニワ](image/machi_takaue/machi_takaue02.jpg)
![ミセ](image/machi_takaue/machi_takaue03.jpg)
土間は黒龍石洗い出し。
敷框はあまりに綺麗でもったいなかったので、トノコで明るく仕上げました。
トイレのガラスには古建具にはまっていた昭和のガラスを再利用しています。
![ダイドコ](image/machi_takaue/machi_takaue04.jpg)
![ザシキ](image/machi_takaue/machi_takaue05.jpg)
舞羅戸は再利用。床はブラックウォルナット。垂壁はシルタッチフラット
座敷の天井は、若い職人がなんども湯拭きしてきれいにしました。
建具H1900の空間にし、吊床の垂壁も一旦バラシて短く造りなおしています。
![洗面](image/machi_takaue/machi_takaue06.jpg)
![前栽](image/machi_takaue/machi_takaue07.jpg)
間口が狭いお住まいのため、洗面は奥行450mmの薄型に。洗面建具も昭和ガラス再利用です。
前栽は雑草が生えないようにかつあんまり伸びない素材でそろえました。
沈丁花、業平南天、ツツジ、椿などです。
![階段](image/machi_takaue/machi_takaue08.jpg)
![2Fオク](image/machi_takaue/machi_takaue09.jpg)
2Fは以前の間取りを生かして改修しています。
天井裏の清掃・断熱、壁内の防音・断熱をしたうえで、全面的に左官壁を塗りなおしています。
また、敷地いっぱいに建っているため、両隣の敷地に足場をさせていただいたのですが、古い町家の維持保存に協力いただくことができ本当に嬉しく思っています。