鉄骨2階建住宅のリフォーム
京都の中心部で、鉄骨店舗兼用住宅の2Fを改造しました。
長い間使われていなかった住宅で、
壁面・天井面がぶかぶかしている。
ガスがきていない。
古い道具が散乱している。
日焼けで内装材が褪せてしまっている。
といった状態でしたが、
外部を触らない
間仕切りと内装を総替する
設備を最新のものにする
といった方針で『あまり手を入れずに、大規模な改修をするのと同じ位の効果を得る』事ができました。


壁塗替、床パンチカーペット→店舗用CF、照明器具入替を行いました。一番手間がかかったのが『楽チン号の取り外し・取付』です。100キロを超える物体で、取付は3人がかりでした。


元々、お年寄りの方がお一人で住んでおられましたので本当に簡単なキッチンでした。お施っさんの要望により、キッチンの高さを50ミリ上げました。
また、2Fにボイラーを取り付ける場所がなかったので、1Fにある既存の電気温水器からお湯をくみ上げることにしました。そのため少し水圧が小さいのが残念です。この建物は2階建てにもかかわらず本当に丈夫に作ってあり、換気扇の穴が直接あけられずシロッコにせざるを得ませんでした。 (^^ゞ

やはり、洗面所は広いほうがいいですね! お施っさんの要望どおり、『ストレートカウンター+特注鏡』をすることができました。
鏡はメーカー品を買うより、鏡やさんで作ってもらうほうが安くていいですね!


隣家との関係で窓がつけられませんでした。ちょっと残念。でも、最近ユニットバスも品質が良くなり、いい感じに仕上がりました。


新しいトイレは、腰壁に松板を貼りました。
玄関前のホールは材料屋さんのご好意により、桜の無垢15mmのフロアを貼ってます。やはり無垢板はいいです。また、玄関の花台は職人さんが趣味で作りました。ホワイトアッシュで施工してます。