 |
弊社が副理事長を務めている、「京町家作事組」の活動を紹介しています。 |
 |
弊社も参加している、「京町家再生研究会」のページです。京町家についての歴史やコラムなど。 |
 |
京町家の再生・見学・歴史を知りたい方は、こちら。 |
 |
京町家の物件を知りたい方は、こちら。 |
 |
弊社が理事を担当している会です。古材の保存にも力をいれています。 |
 |
弊社もメンバーに参加している『財団法人京都市景観・まちづくりセンター』さんのページです。町家ファンドでお世話になっています。 |
 |
弊社が運営しているNPO法人です。当初は、訪問販売にお困りの方の支援でしたが、今は町家・古家の改修実践講座を開催しています。 |
 |
『日本民家再生協会』さんのページです。弊社も登録事業者になっています。民家を保存・再生・リサイクルするための活動をしています。 |
 |
西陣を中心とした町家の有効利用の紹介をしています。町家の物件紹介もされてます。 |
 |
油小路仏光寺下。明治初期に建造された表家造の京町家。 |
 |
重要文化財。綾小路新町西。明治初期に建造された市内で最大規模を誇る町家。 |
角屋 |
重要文化財。千本花屋町東。江戸期に建造された揚屋(料理屋)建築。
|
小川家住宅 |
重要文化財。二条陣屋。御池大宮下。江戸期に建造された米・両替商屋敷。
|
滝澤家住宅 |
重要文化財。匠斎庵。鞍馬街道沿いにある江戸中期に建造された旧炭問屋。非公開。
|
野口家住宅 |
油小路錦小路上。どんどん焼後に再建された表家造の呉服問屋。非公開。
|
長江家住宅 |
厨子2階型の呉服問屋。新町仏光寺上。祭事会場としての利用も可能。
|
冨田屋 |
表蔵のある表屋造の呉服問屋。大宮一条上ル。お茶席・着物等の文化体験も。
|
旧川崎家住宅 |
紫織庵。新町六角上。通りに面して門と堀がある。F.L.ライト風意匠の洋館を併設。(解体移築の話があり閉館中)
|
吉田家住宅 |
無名舎。新町通六角下。白生地問屋を商った京商家の典型ともいうべき表屋造。 |
島村葭商店
古材の郷 |
滋賀の古材屋さんです。2000坪のストックヤードと倉庫4棟に古材を保管されています。 |