マンションの改修III
みなさん、こんにちは。集合住宅の1区画を全改修しています。
既存の内装を全て撤去し、間取り・設備など全て一新しています。
今回も、もえぎ 設計さんのお仕事です。

LIXIL(INAX)のキッチンです。
壁と天井はプラスターボード下地にリボスのデュプロンを塗っています。床は杉板1等材です。
キッチン前の手すり壁は、施主さんのご希望で、低くしました。
アルミサッシは既存のままで硝子のみLow-Eペアに変えています。

間仕切りを撤去し大きな一部屋にしたので、太陽の光が燦々とふりそそぐ気持ちのよいリビングになりました。
右の板戸の向こうに和室を配置しています。
白木枠+鳥の子紙の幅広襖です。

和室側の建具を全開にしています。
壁は土佐和紙。天井は、リブ杉板無節材です。
小ぢんまりとした和室ですが、落ち着いた空間に仕上がりました。
メゾネットタイプのマンションで、右側の階段が2階につながっています。

左手の腰壁はキッチン裏側になります。流しにあわせて、品合板で収納戸棚をつくっています。

2階も杉材をふんだんに使っています。少しでも空間を有効利用するために、さらにロフトを新設しました。ロフトへは、奥にみえる収納兼用の階段を使って登ることができます。
壁・天井とも1Fと同じ仕上げです。

このロフトは、子供さんの個室として使われるご予定です。
勾配天井と床の間にあえて隙間を作ることにより、階下の窓からの光を取り入れています。

洗面は床に水に強い桧板を使っています。
TOTOの洗面化粧台です。たくさん小物が置けるように、洗面台左に収納棚をつけました。
特に、ロフトに通じる階段は収納を兼ねるということで、大工さんに腕を発揮していただきました。
天井、壁には、調湿効果の高いデュプロンを使いました。 壁が呼吸することで、梅雨時でも気持ちのよい空間になったような気がします。。
各所変更を伴いながらも綺麗に納まり、納得のいく仕上りとなりました。大工さんを始め各職人さん達に感謝です。