アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

4.荒壁の家

 材料を搬入して、柱・梁を組み合わせます。

第3回:荒壁塗

 まず、壁の内側から塗っていきます。
←この人が左官の現場責任者の小野君です。とても親切で仕事も早くてきれいです。 (^^ゞ
 何を頼んでもイヤな顔1つせず、上手く納めてくれます。
 「頼むデ、みっちゃん!」と、いつも言ってます。

 左側の者が、練った荒壁土を、やりのような道具で左官職人に投げます。
 これを、『さやとり』と言います。 投げる者と、受ける者が呼吸を合わせないと上手くいきません。

 初めは上手くいかなくて、職人さんに怒られてばかりいました。要領が大切な工程です。
 全員が大きな声で合図しあう、にぎやかな日が数日続きました。

 あとで、みっちゃんから、「やはり少しタイミングが合わんので、大変疲れましたわ~~」といわれてしまいました。
 若いもんの勉強とはいえ、ほんとうに御苦労さまでした。

 この工程の間は、何もせずに、ただひたすら塗っていきます。  私のところの若手は、ひたすら運ぶのみです。
(もちろん、1日づつ交代していますが・・・)

 貫の裏側は、塗り厚が薄いので、藁を塗りこんで補強します。

 塗り終えて、少し乾いてきたところです。
 このまま、よく乾くまで、何もせずに養生しておきます。

 ここは、屋根裏部屋の壁です。

 窓まわりも、うまく塗れています。
 大きな壁は早く塗れるのでどんどん進みますが、細かいところは手間がかかるため、思いのほか進みません。

 細く白いところは、貫の入っているところです。
 うすいので、早く乾きます。

 だいぶ乾いてきました。
 この間に家の中をきれいにします。
 壁塗り中は落ちた土はそのままにしてどんどん進みますが、埃がたつので、塗り終えるまでは掃除ができません。全て終了してから家の中全て掃除して、次の工事の用意をします。

 この写真では、表面の水分が抜けていますが、中はまだ湿っています。
 
 こうして、乾くまで数週間かかります。
 さて、壁が乾いてきたら、内外部の造作に入ります。

このページの先頭に戻る