8.外構と雑草対策

幸男くんのページを借りて、外構工事を書いてみようと思います。担当は、社長&遊見です。よろしくお願いします。
現在の外構は、お爺さんが自分で造作した土間や、左官屋さんが作ったガレージや、開いているスペースに自由に植えた庭があります。でも、老朽化が目立ち、あちこちで雨漏りしたり、土間が割れたり、雑草が生えたりしています。
これをなんとかしたいという相談を受けました。
第1回:解体

ブロック塀は車が入りにくいのと、足元が弱いので、解体。
庭は植木類を別の場所に移設。
トタンのガレージも漏水やイガミが大きく解体。
庭も雑草が生えないように土をスキトリ予定です。

1ヶ月もかかる工事が始まりました。
噂のガジラ&ホーク投入!!
安全第一です。

塀・車庫・納屋などを次々と解体していきます。
もともと、畑だった部分なので、地盤は軟弱です。
解体中、施主さんが車を板金屋に預けていただき、大助かりです。

解体が終わったら、全体のレベルを測ります。
敷地の形状がかなりややこしかったので、最初に書いた図面どおりにはいかないです。

もともと建っていた車庫は簡単なつくりだったため、用水路側が崩れそうでした。
そのため、今回、用水路を少し狭くし、既存石積の外側に擁壁を立ち上げます。

ブロックのベースです。
昔は、モルタルをペッと打って、その上にそうろとブロックを積んだりしましたが、さすがにそんなことはできません。

外部道路側のブロックを積みます。
通路側は、この上に『美ブロHG』+塀瓦を積むことになります。
そのため、荒積みにしています。
次回は、雑草対策です。お楽しみに。