児童館の新築

企業組合もえぎ設計さんからご依頼をいただき、特定非営利活動法人フォーラムひこばえさんが運営する『ひこばえYOU(よぅ)』の新築をさせていただきました。
福王子交差点の東へ徒歩1分の位置にあります。
この建物は、クラウドファンディングで資金を集め、日本財団「子ども第三の居場所」事業の支援をいただき、赤ちゃんからお年寄りまで、障害があってもなくても利用できるコミュニティモデルの拠点として活用されるものです。
特定非営利活動法人フォーラムひこばえ

ひこばYELL(ひこばえ建設委員会) facebook

日本財団「子ども第三の居場所」事業

施工 ~ 大工さんたちの技で夢を形に









竣工 ~ 子供たちの笑顔があふれる住まい

日本瓦は大屋根3寸五分勾配、下屋根は3寸勾配緩勾配用瓦で西出瓦店さんが担当。
外壁はダイライト下張に通気層を作り、モルタルにリシンを吹き付けています。
手すりデッキは木材で、大工の西川君が担当しました。
左に見えるのは車いす用スロープで東建材さんと里工房さんの合作です。

天井は大和天井(構造用合板表し)、壁はビニールクロス張一部デザインタイル。床は地桧上小節フローリングです。
階段手すりはスチール製で宇根田鉄工さん作です。
小さな手洗いはアイカ製です。

天井は野地構造用合板表し、壁はビニールクロス張+腰壁杉板上小節張。床はこちらも地桧上小節フローリングです。
天井は、合板の上にスタイロエースt90を敷き詰めたので、夏でもそんなに厚くならない仕様です。


丸太柱から母屋木に向かって伸びている小丸太の加工も粟津さんに担当してもらいました。



今回の新館とあわせて以前から活用されていた建物も改修しました。
壁は中村塗装さんに塗ってもらいました。
タイルは既存利用。火災報知機などを設置しました。

棚と家具を杉材で大工の西川君が作りました。
真ん中の家具は畳を敷いています。畳の下も収納できるように工夫しています。

工程さや既存石などに苦労しました。
特に気を付けたことは、工期が遅れないようにする事です。たくさんいろんな大工さんに手伝ってもらい、完成にこぎつけました。
緑に囲まれた場所にあり落ち着いた建物です。皆さんも近くにお越しの際は気軽にお立ち寄りください。
現場監督 荒木 智