マンションの改装 I
賃貸マンションも古くなると、下層階とか日当たりの悪い部屋は入居率が悪くなります。
と、いう訳で、1部屋100万ちょっとで内部改修してみました。
ほとんど大工さんの仕事はありません。
ダイノック・リアテック(塩化ビニル系シート)貼工事が半分です。
でも、見違えるようになりました。
部屋が詰まるのを祈ってます。



これ、改修前。
一般的な仕様です。
床:クッションフロア+建具:建材メーカー既製品+洗面:既製の洗面化粧台です。


建具類はダイノックシート貼。和風の縦ストライプ模様です。
これ、定価で10,000円/m2もします。(・_・)
でも、どこにもない建具が出来ました。
枠材・見切り材もダイノック。レザー調の商品なので、高級感が出ています。

台所と廊下の間の間仕切りを撤去し、台所側から写真を撮っています。
既存のW600の洗面の鏡とボウルを撤去。下台はそのまま再利用し、ダイノックシートを張っています。
洗面器は今はやりのベッセル式。照明はリネストラランプです。
鏡の後ろ側だけ鰐皮調クロスに張り替えています。
かっこいいですねぇ~

窓枠も、レザー調のリアテック貼。
壁面のうち1面だけ、濃茶色のストライプ地に変えてアクセントをつけてみました。
床は、タジマのウッドフロア(塩ビタイル)貼。
最近の新建材はよく出来ていて、木に見えちゃいます。
本物ではないので、ナナメに張ってもそんなに手間がかわりません。
意味はないのですが、床板がナナメに張ってあるだけでちょっと高級な感じがします。(^^ゞ
無垢の家をつくるのが弊社の本来の立場なのですが、施主様のご希望・使用目的・ご予算に合わせて、こんな工事もやってます。

