アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

10.京町家の外壁修理

 防水紙を貼って仕上げます。焼板を張ることもありますが、ケラバを出せないことが多いので、その場合は、亜鉛メッキ鋼板を張ります。

第4回:仕上

通気層付胴縁 通常胴縁
通気胴縁・通常胴縁

 透湿防水紙を貼り、胴縁を流します。
 最初の写真は一旦縦胴縁を入れ、通気層を作っています。
 ただ、隣の敷地に越境する事が多いので、後の写真のように横胴縁だけで施工する場合がほとんどです。

通常胴縁 外壁施工
外壁施工

 通常は、外壁材は雨仕舞のため下から順番に少し重ねて張ります。
 この例では、ヨドプリント(亜鉛メッキ鋼板)を張っています。
 実は、雨が降ると困るので、毎日ブルーシート養生をしています。
 結構面倒です。

破風軒裏塗装 小屋裏換気口
塗装・換気口

 古い破風がそのままで、ケラバが少し境界から出ていても大丈夫な場合、せっかくなので、防腐塗装をします。キシラデコールを塗っています。
 また、京町家は通常小屋裏の熱気が逃げずに熱くなるので、この機会に換気口を新設しています。

ヨドプリント張 焼杉板張
外壁仕上

 完成です。
 1枚目の写真は、ヨドコウ製亜鉛メッキ鋼板『土佐焼杉シルバーブラック色』仕上です。
 2枚目の写真は、中本造林製塗装焼杉板仕上です。

 京町家の外壁修理は、時間との勝負です。
 着工までにする事が沢山あります。
 隣が解体された直後に入り、建物を調査し、見積もりをし、どこまで工事をするか施主さんと相談し、隣の所有者に立ち入り許可をもらい、外壁が境界より少し出る場合は事前に承認をもらい、といった手続きが必要です。
 単に、隣の方にトタンを張ってもらったら楽で費用も掛かりません。
 でも、後々水が漏れたり、躯体が歪んだりしても、隣に住宅が建ってしまうと入れなくなることがほとんどです。
 せっかくなので、いろいろと、お勧めすることで、町家が1軒でも長く住み続けられるようになればと願っています。
このページの先頭に戻る