Q & A アラキ工務店
相談
-
現在京都市内在住ですが、府内○○郡○○町に農家住宅(田の字型間取り)を持っています。
田舎も、農村集落排水事業(下水道)が進み、水洗化のリフォームをしたいと考えております。単に水洗化だけでなく、これを機会に、建物を改修して、住めるようにできたらいいなぁと考えています。
ついては、質問ですが、○○郡○○町は貴社の施工範囲でしょうか。
-
大変恐縮ですが、弊社では、車で1時間以内でお伺いできるところを中心に施工させていただいております。
最近、いろんな媒体を通じて弊社をお知りになった方からのお問い合わせを受けるようになりました。大変ありがたいことで感謝することしきりです。
ただ、あまりに遠いと、泊りがけになったり、通勤に負担がかかることも多々あります。職人さんの健康と、苦労を考えると、なかなか、快諾するわけにもいかず、お施主さまに申し訳ないご返事をすることもございます。
また、住まいというのは建てて終わりというのではなく、10年20年30年とメンテしていくことで、孫の代まで残すことができるものです。
言いかえると、「メンテできないと家の持ちは悪くなる」ということです。
あまり遠いと、逆にご迷惑を掛けることになるかもしれません。たとえば、「水道が止まりにくい・・・」「ちょっと、棚つくってほしいんだけど」「イタチが屋根裏走るのでみて欲しい」といった、細かいメンテ工事が出たときに、すぐにお伺いできない面もあります。
それでも、了解を頂いた場合は、少々遠くても施工させていただいております。福知山市でお寺の修繕をしたこともありますし、摂津市で古材を利用した家を新築したこともあります。 熊本県で和尚さんに依頼されて泊り込みで、寺の新築をしたこともあります。(^^ゞ
-
こんにちは。両親が京都に住んでおり、水廻りの改修や手すりの取り付けなどを検討しているところです。
また、先代から住み続けている家なので、あちこち建具が動きにくくなったり、隙間風が入ったりしています。
ただ、両親とも、だいぶ年を取っているので、あまり大きな工事をすると負担に感じるかもしれません。
一度ご相談したいと思っていますが、場合によっては、手すりの取り付けだけになるかもしれません。
現場をみてもらったり、相談に乗ってもらったりするのは無料でおねがいできるのでしょうか? 場所は、中京区です。
-
お便りありがとうございます。
現場調査や、ご相談で、費用を頂戴したことはありませんのでご安心ください。
おっしゃるとおり、年をとると、工事に伴う荷物の片付けや、引越しなどは億劫になりがちです。
特に、水廻りの場合、キッチンが使えなかったり、お風呂がなくて銭湯通いになったりすると負担になります。
しかしながら、部屋が寒いと住み辛いですし、排水が漏れたりするとお住まいが傷みます。
「どこまで手入れをしたらいいか」は、ご両親のご意向を汲んで、計画できればと思います。
-
ホームページを拝見し、大工さんが建てた家にあこがれるようになりました。
ただ、新築するとなると費用もたくさんかかりそうです。まだ、嫁とも相談していないので、どうしようか悩んでいます。
まだ漠然としているのですが、相談にのっていただけるでしょうか?
以前、住宅展示場に行った時、後になって、なんども営業のお電話をもらったことがあるので、少し心配しています。
-
お悩みのことと推察いたします。
家の新築は、一生に一回の事ですし、車を買う費用の何倍もかかるので、慎重に検討されたらと思います。
ご相談はいつでも結構です。
お電話でも、メールでも大丈夫です。但し、昼間は、監督が出払っている事が多いので、弊社にお越しいただく際は、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、弊社では、営業だけを担当する職員はおりません。小さい工務店なので、社長以下役員全員が現場監督です。
お客様からのご要望がないかぎり、急にお電話したりする事はありません。
もし、ご不安でしたら、しばらくの間は、メールだけのやりとりでもかまいません。
-
はじめておたよりします。○○区在住の□□と申します。
出産を控え、子供が里帰りする事になり、部屋が必要になりました。再来月末には、使いたいのですが、これから準備をして間に合いますか?
-
小さな改修の工事でも、ご相談を受けてから、着工まで、スムーズに進むとしても1ヶ月は必要です。人によっては、半年、1年とかかる事もあります。
事情が事情ですので、すぐに取り掛からないといけないのですが、改修プランもご予算も決めなければなりません。
将来の事を考え、単に部屋を作るだけでなく、押入も作ったほうがいいかもしれませんし、床をめくって仕事をするのであれば、床下の配管などもやりかえたほうがいいかもしれません。
時間があまりありませんが、できましたら、すぐにでも現場調査をさせていただいて、お考えを伺わせていただければ幸いです。
なお、増築を伴う場合は、地域により、確認申請手続きが必要になります。その場合は、改修しない部分も構造補強をしなければならず、費用と工期がかさみます。詳細は、お会いしてからご相談できればと思います。
-
はじめまして。今(8月)、知り合いの設計事務所でプランニングをしていただいております。その設計事務所からのご紹介でメールさせていただきました。
もうすぐ、設計図書ができあがるのですが、来年春、下の娘が小学校に入学する予定です。つきましては、お見積もり後、施工にかかっていただくとして、来年3月に入居することは可能でしょうか?
-
正直いいまして、まだ図面を拝見しておりませんので、なんともいえません。大変申し訳ありません。
荒壁のお住まいですと、小舞・左官工事にかなりお時間がかかります。
また、化粧梁・柱が多いと、キザミ作業にかなりの時間がかかります。
一方、洋風のお住まいで、クロスが主体だったり、柱を見せずに大壁で仕上げてあったりすれば、工期は短縮できます。
設計図書を拝見させていただければ、設計士さんのこだわりや、思いがわかりますので、具体的にお話ができると思います。
また、お見積もりした結果がご予算に合うかどうかも気がかりです。
予算にあわせて「どこを削る・増やす」という変更が発生する事も考えられます。その際は、図面を書き換え、それにあわせて再度見積もりをします。1回ですめばよいのですが、ご納得いただくまで、何度も見積もりをしなおすこともあります。
また、そこからお仕事を始めても、お住まいの規模や仕様によって、4ヶ月で終わる事も、半年以上かかることもあります。
ですので、まず図面を拝見させていただければ・・・と、思います。
お住まいは一生に一度の事です。もちろん、子どもさんの通学も大切だと思いますが、数千万の高い買い物です。後悔しないようにじっくり考えていただければ幸いです。
-
はじめまして。実家の改修を計画しています。長い間空き家になっており、荒れた状態になっています。畳にカビが生えたり、天井板に雨染みが入ったりもしています。
愛着のある住まいですので、できれば改修したいのですが、本当に綺麗な住み易い家になるか心配です。
ホームページをみていますが、自分の実家がどんなになるのか、イメージが湧きません。
できれば、工事中や、完成されたお住まいを見学したいのですがよろしいでしょうか?
夫婦と子供の3名です。
-
弊社では、常時たくさんの現場で工事を行っています。また、お引渡ししたお住まいも、たくさんありますので、きっと○○さんのご実家に近いお住まいもあるかと思います。
ご実家は京町家でしょうか? それとも戦後に建てられたお住まいでしょうか・・・
できれば、○○さんのご実家と同じような形の住まいを見学されたらイメージが膨らむと思います。また、仕上げも、和室主体で純粋に京町家を復元しているお住まいもあれば、間取りを変更して、フローリングを張りモダンに衣替えしているお住まいもあります。
できましたら、一度、ご実家を拝見させていただき、改修プランに近い建物を選んだほうが無駄がありません。
京都にこられる日をお教えいただければ、スケジュールをあわせます。
なお、弊社の場合、改修現場が主になるため、住みながらの工事現場も多々あります。大きく建物が傾いて、危険が伴うような工事現場もあります。そうした、物件は、入場をご遠慮いただいております。
また、完成した建物も、お子さんが小さかったり、共働きだったりすると、施主さんの許可が取れない場合もあります。
可能な範囲で、できるだけご要望に応えますので、その折には、少しお時間をいただきたいと思います。
-
築26年の中古・木造住宅をリフォームしたいと考えています。
水周り中心に一部増築、床張替え等を検討しています。
現状の和風の庭や、建物の雰囲気を生かしたリフォームを希望しています。
実際に、相談させていただいてから、着工までの家作りの流れを知りたいです。どれくらい時間がかかるものでしょうか?
また、現場確認・見積りをお願いできますでしょうか。まずは、メールにて現場確認・見積りの費用を教えてください。
-
お便りありがとうございます。
家作りの流れについては、会社案内P15をご覧ください。
施工させていただくまでの流れとしては
a 相談(現場確認)
↓
b 要望(基本プランと見積もり金額の概算書を作成)
↓
c 設計・提案(施工図面や仕様書の作成)
↓
d 予算に合わせた図面・仕様の変更(cの繰り返し)
↓
e ご契約
↓
f 着工
という段取りでさせていただいております。
どれくらい時間かかるかは人それぞれです。
基本プランを作る際、A案から始まって、何度も訂正をするのですが、P案、Q案とたくさんのプランを作らせていただく事もありますし、A案だけで、決定する場合もあります。
また、実際の設計にあたっても、予算に合わせて何度も検討を重ねる場合もあります。
相談から着工まで、早い人で1ヶ月、時間がかかる場合は、数年間かけて悩まれることもあります。
現場確認や、お見積もりについては費用はかかりません。
もちろん、お見積もりをさせていただいて、家庭の事情で工事ができない場合もあります。
その場合も費用は頂戴しておりませんのでご安心ください。
設計
-
いつもホームページを楽しく拝見させていただいています。
○○町に、両親が長い間貸していた町家が残っており、今では空き家になっています。
実は、新築か改修かで悩んでいます。
主人は、古い家が好きらしく、できれば、そのまま残したいといいますが、私の父は、「こんな古い家は潰してすっきりと直したほうがいい」といい、折り合いません。
まだ、方針が決まらないのですが、ご相談に乗っていただけるでしょうか?
-
お悩みの様子推察いたします。
新築か、改修か、どちらがいいのかは、建物の状態や、町家に対する愛着によります。
新築の場合は、建築法規の範囲内で、自由に間取りを考えることができます。内装や外観は全て一新できますので、どのような仕様にすることも可能です。耐震面、断熱面でも安心です。
しかし、京都市内は、ほぼ準防火の規制がかかるため、外部に木製の建具や構造を見せた仕上げにする事は難しいです。建ぺい率や景観法の規制も守らなければなりません。
また、床の間をつくったり、荒壁土をつけたりといった、昔ながらの仕様をするには、大変費用がかかります。現在では、分譲住宅の場合、ほぼ全ての材料をプレカット工場で加工し、現場で組み立てるだけですので、材木店も、左官店も、塗装店も不要です。職人さんの手を減らしてコストを抑えているのです。
改修の場合は、工事をしないですむ部分があれば、それだけ安くすませる事ができます。瓦を再利用できるのであれば、屋根工事は不要ですし、基礎の補強をしないのであれば、基礎工事も不要です。思い出の柱の傷や好きだった縁側なども残すことができます。
しかし、建物が大変傷んでいる場合は、新築するほど費用がかかります。通り柱が白蟻に食われていたり、雨漏りがひどい場合は、構造材自体を取り替えなければなりません。
また、何度も改修を重ねて壁をたくさん抜いたり、間取りを変えたりされている場合は、一旦建築当初の状態に戻してあげないと、建物のイガミや沈下は直らないため、工事は大掛かりになります。
できれば、一度お住まいを拝見させていただけないでしょうか?
改修に費用がかかるか、かからないかを判断させていただきます。
大変、よい材料が使われているのなら、さすがに解体するのはもったいないですし、あまりに状態が悪い場合は、はっきりとその旨お伝えします。
なお、解体する場合でも、新築時に古い柱や建具を使うことも可能です。
-
知人からの紹介で、メールをさせていただきました。
実は、ある知り合いの設計事務所に新築工事を依頼しています。嵐山の近くに土地を購入し、夫婦が住むための小さな2階建ての木造住宅を計画しています。何度も打ち合わせを重ね、1年かけてやっと図面が完成しました。しかしながら、その図面を、設計事務所が懇意にしている工務店に見積もりしてもらったところ、予算を大きく超えてしまいました。当初から、総予算を伝えていたのにもかかわらずです。そうしているうちに、工務店のほうで、土地の整地に着手してしまい、既に基礎を作っています。
まだ、契約もしていなかったので、設計士さんに、工事を停めていただいています。
一度ご相談に寄せていただきたいのですが、こんな相談でもお引き受けいただけますでしょうか?
-
お悩みの事と推察いたします。
せっかくの新築工事ですのに、最初につまずいてしまうと、不安が大きくなるのも無理はないと思います。
さて、お話を整理すると、論点が2つあると思います。
1つめは、「設計内容に比べて、見積もりが高いのではないか」
2つめは、「既に基礎に着手しているのに、工事を中止できるのか」
という事です。
1つめの論点ですが、通常、設計事務所さんにご予算を伝えているのですから、そのご予算を睨みながら、設計図書を作るはずです。
予算を超えるような図面をつくったら、将来トラブルになるのが目に見えているからです。しかしながら、いつも懇意にしている工務店さんでしたら、見積もりが他社に比べて高すぎることはないはずです(そのような工務店とは長続きしないと思うからです)。
もし、差し支えなければ、一度、設計図書を拝見させていただけないでしょうか? 正確な見積もりを作るには数週間かかりますが、ざっくりした金額なら、拝見すればわかると思います。
2つめの論点ですが、これは、なかなか難しい問題です。別の工務店が施工した基礎に構造体をのせる場合、どんな基礎をしたかわからないので、保証ができません(将来建物が傾いたりした時困ります)。また、基礎をしているという事は、市役所に建築確認を提出しているはずなので、別の工務店が続きをするのは法的に無理があります(取下申請が必要)。本来は、瑕疵担保責任が発生するため、保険に入っているはずなのですが、契約も交わされていないという事であれば、現在どのような状態になっているのかがよくわかりません。
せっかくお問い合わせいただいたので、もう少し詳しくお話を聞かせていただければ、何かお力になれるかもしれません。
ご都合がよい日をお教えいただければ、時間を調整いたします。
いずれにせよ、きっちりと設計事務所さんとお話をして、事実関係などをはっきりさせる必要があるかと思います。
-
ザ・ハウスという団体に登録されている○○○○建築設計さんにお願いをしています。
ただ、首都圏で活躍されている設計士さんのため、関西の工務店はご存知ないようです。
近々図面ができあがる予定なのですが、一度見ていただくことはできるでしょうか? また、そうした設計事務所さんのお仕事も対応できるでしょうか?
-
お便りありがとうございます。
ザ・ハウスさんに登録されている設計士さんなら、安心ですね。設計士さんを選ぶ基準もきっちりされていますし、温厚な方が多いので、よいお住まいができると思います(弊社も、工務店として登録しています)。
弊社では、設計事務所さんの工事もちょくちょくさせていただいています。
お付き合いのある主な設計事務所については、会社案内P4をご覧ください。
京町家作事組や、古材文化の会といった団体に参加し、伝統木工法の住宅を手がけておられる設計事務所さんが多いのですが、モダンな外観の住宅をされている先生のお仕事も手がけています。
図面ができましたら、気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
-
現在、□□区で、土地を購入する予定で、計画を立てています。
友人から、アラキ工務店さんでも、自社で設計をされていると聞きました。その場合、一般の設計事務所さんと同じような図面を描かれるのでしょうか?
また、設計費用はどのくらいかかるのか、教えていただけないでしょうか?
-
弊社では、7割ほどが自社設計、残りの3割ほどが設計事務所さんのお仕事です。自社設計といっても、キッチンの改修や、トイレの新設など、あまり複雑な仕様ではない工事もあります。それでも、自社で図面を描かせていただく場合が多いです。
弊社では、新築や2,000万を超える大規模改修の場合は、沢山の設計図書を作成します。平面、立面、設備図、仕上表などいろいろです。必要な場合は、基礎伏や建具表も作成します。最初にある程度図面を描いておくほうが、あとあと工事がしやすいですし、大工さんに読んでいただければ、間違いがないからです。
なお、改修工事の場合は、解体して初めてわかる部分も多いため、展開図やかなばかり図などは、あえて書かないこともあります。図面に即して仕事ができない事があるからです。
図面を描くのは、3つ理由があります。
1つは、『お施っさんの想いが実現できるように、設計を担当する監督がどこまで理解できているかを示す』ため。
2つめは、『長持ちする住まいを提供するために、大工さんや協力業者さんにきっちり伝える』ため。
そして3つめは、『見積もりに入っている範囲をはっきりさせて、費用を明確にする』ためだと思います。
当社が設計する場合は、無料です。お見積もり書に記載のある、各種申請費用については、実費でご負担いただいています。
なお、特殊な仕様や、パースや模型などのご依頼を沢山申し受ける場合は、通常5%頂戴しております。
次のページが参考になると思います。
費用
-
アラキさんのホームページ、いつも楽しく拝見しています。
ただ、みんな素敵なお住まいばっかりで、費用面で心配です。改修の場合どれくらい費用がかかるものなんでしょうか? できれば、借り入れしないで直したいと思っており、住まいにかけられる費用には限りがあります。
-
ご心配になられるのももっともだと思います。
ホームページでは、新築や大きな改修事例ばかり掲載していますが、トイレの改修や、子供部屋の増築といった簡単な工事も沢山施工しております。また、一般的な分譲住宅の補強や、アパートの内装替もしておりますので、気軽にご相談ください。
改修の場合は、どこまで直すかで本当に費用が変わります。
キッチンの改修一つとっても、『器具だけを取り替える』のか、『床下の補強や設備配管の新調』までするのかで倍ほど費用が変わります。
最初にご予算をお教えいただければ、その予算の範囲内で、プランニングをするようにしています。
-
(メールでこのような質問を受けることはないのですが、友人と話をしたり、講演会の後に相談を受けると、『アラキさんは高いんじゃないの?』と、聞かれることがあります)
-
弊社では、どのお施っさんにも同じ単価で積算するようにしています。
京都は小さい街なので、特別な便宜を図ったり、多めに経費を頂戴したりすると、いずれ、わかることだからです。
実際、建築工事にかかる費用は、大きく分けると次の3つに分けられます。
1) 木材などの材料費
2) 大工さんなどの人件費
3) 水道や電気ガスなどの設備費
弊社の仕事の場合、2)の人件費は比較的ウェイトが高いと思います。
分譲住宅の場合、大工・左官・塗装といった建築職種はほとんど不要ですが、弊社の場合、どうしても、和風の仕上が多くなるので、職人さんの手がかかるからです。
できるだけ、コストを抑えて、1軒でもよい住宅を提供したいと考えています。決して高いとは思わないのですが、もしよろしければ、一度、具体的にお話を聞かせてほしいです(^^ゞ
-
相続で譲り受けた空き家の改修を計画しています。
そのままにしておくのはもったいないので、賃貸で有効活用しようと考えています。
アラキ工務店さんでは、どのくらいの坪単価で改修されるのでしょう?
差し支えない範囲で教えていただければ幸いです。
-
改修の場合、「どこまで直すのか」により、費用は大きく変わります。
たとえば、建物が傾いている場合、「傾いたまま内装だけ綺麗にする」のと「柱を真直ぐに直して構造からしっかりと復元する」のと、費用は倍ほど変わります。
大きな民家を5000万かけて全面改修した事もあれば、できるだけコストを押さえて500万で改修した事もあります。ですので、標準というのはなかなか難しいです。
コロナ禍以降、だいぶ資材の価格が上りました。
改修事例に掲載されているように、建物全体を構造や設備全てを一新する場合は、坪100万以上かかることも多いです。
なお、貸家だとあまり予算が掛けられません。一般的に、大抵家賃5年分程度に抑えられます。あまり費用をかけて直しても、家賃収入が追いつかない場合は、そのまま放置しておいたほうが得だからです。
貸家で、いくら痛んでいても、瓦を葺き替えないで補修ですますのはそういう理由です。
もしよろしければ、不動産屋さんと一緒に現場調査させていただき、「ここまで直したら、家賃○○万になる」という基準をお聞きしたほうが早いと思います。お知り合いの不動産屋さんがおられない場合は、弊社からご紹介することもできますので、遠慮なくお申し付けください。
-
実家の隣の空地に新築を計画しています。現在、○○○○○さんと話を進めているのですが、なかなかピッタリしたプランにならないので、悩んでいます。
一度相談にのっていただきたいのですが、いかがでしょうか? 相見積もりになりますが、そうしたお願いもお引き受けいただけますか?
-
住宅の新築は、一生に一回あるかないかの一大事業ですから、お悩みになるのも無理はないと思います。
弊社でプランニングするのはやぶさかではないのですが、○○○○○さんに、ご不満に思っておられる事情を正直にお伝えになられたらいかがでしょうか?
最近の新築は、建築基準法や、各種条例の規制が厳しく、理想のプランにたどり着くのは大変です。弊社でも、1軒の家を新築するのに、十数個のプランをつくる事もあります。
簡単な間取りや、大まかな費用をお知らせするのはいつも無料でさせていただいておりますが、相見積もりは、ご遠慮させていただいています。
きっちりとした見積もりをつくろうとすれば、建築確認申請ができるくらいの設計図書を準備しなければなりませんし、協力業者さんに見積もり依頼をかけなければなりません。
また、そもそも、○○○○○さんとは異なるプランなのですから、見積もりを比較するのは難しいと思います。
もし、お悩みでしたら、いつでも、相談にのりますので、気軽にその旨おっしゃってください。よいお住まいができればいいですね。夢が実現できることをお祈りいたしております。
-
いつもお世話になっています。
大分、計画も煮詰まってきましたので、そろそろ、費用についてご相談したいと思います。 全体で2400万の費用がかかることはわかりました。この費用をどのタイミングでお支払いさせていただければよいのでしょう?
-
ご心配をかけてすみません。
工事期間を何回かにわけていただいています。今回は、2,400万なので、800万×3回でお願いしたいです。工事中に変更があった場合は、変更分を最後にまとめてお支払いいただいています。詳しくは工事請負契約書に明記しますので、次回相談させてください。
(新築も、改修も同じ考え方です)
-
はじめまして。私の家は昭和40年代に建てられた古い木造住宅です。
最近、風向きにもよるのですが、雨が時々漏るようになりました。そのせいか、通りがかりの瓦屋さんから「瓦が痛んでいる」といった訪問を受けることもあります。
○○市では、瓦の葺き替えをすると、補助金がでると聞きました。補助金申請をしていただくことはできますか?
-
まず、雨が漏る原因を調べることが大切です。いままで、葺き替えをされておられないのなら、土葺です。長い年月を経て瓦がずっているだけかもしれません。
一度瓦屋さんに見てもらうのがいいかと思います。本当に全面葺き替えなければないほど傷んでいるのか、それとも、10万程度の補修でなおるのか、わからないからです。
土葺を引掛桟葺に替える場合、全面葺き替えでしたら、補助金が出る場合があります。弊社でもよく代行申請しておりますので、ご心配なさらないでください。
(補助金の種類によっては、申請書類が膨大になったり、建物全体を直さなければならなかったりと、申請をするメリットがない場合もあります)
なお、瓦組合に加盟している瓦店が、突然訪問したりすることはありません。業者さんがおっしゃるほど痛んでいないケースもありますので、ご注意ください。
工事内容
-
古材を使った家にあこがれています。住宅展示場などもみてまわりましたが、しっくりこないと感じています。それよりも、何世代にもわたって住み継がれている民家にあこがれています。
古材を使うと、材料費の分、安く新築できるのでしょうか?
-
お便りありがとうございます。
弊社では、「あらき古材倉庫」という事業を立ち上げました。できるだけ古材をリユースし、環境にやさしい住まいを提供したいと考えております。
しかしながら、古材を使おうとすると、逆に費用はかさみます。
たとえば、柱1本とっても、古材の場合、表面の補修、洗い、埋木など、手間だけでも1日以上かかります。新材だと、節有でしたら、5,000円くらいでもおつりがきます。
また、古材はプレカットに不向きなため、手刻みで対応しなければならず、加工賃も別途必要です。
このような事情から、古材は廃棄処分される運命にあるので大変残念なのですが、費用はかさんでも、使いたいとおっしゃられる方もたくさんおられます。
ご予算の総額がもしあったとしても、たとえば、システムキッチンなど設備機器の費用を抑えて、そのかわりに古材を使われてもいいでしょう。
-
先日、美山町にあるかやぶきの里に行ってきました。
先代の技術に大変感動し、自分でも住みたいなと思っています。
しかし一方で、住む人のいない民家もたくさん残っていると聞きました。人が住まないとどんどん傷んでしまうということでしたが、さすがに仕事があるので、美山からは通えません。
そこで、質問なのですが、京都の街中に茅葺民家を移築することはできるのでしょうか?
-
こんにちは。美山町北村の集落は素敵ですね。向かいのおそばやさんで民家をみながら過ごした時間は忘れられません(^^ゞ
さて、茅葺民家の移築は可能ですが、問題点が2つあります。
1つは、京都市内はほとんどが、「準防火地域」または「防火地域」になっており、茅葺は認められていません。
いま1つは、茅葺は非常に費用がかかる事です。瓦よりも大変です。定期的に葺き替えなければならないうえに、鳥や虫が悪さをします。
そういうわけで、移築するとしても、板金葺に変えられる場合が多々あります。大きな、木組みや荒壁土は再利用できますので、一考する価値はあるかと思います。
-
大阪府□□市○○町で新築を検討しています。『車で1時間以内』が施工範囲との事ですが、対応していただけるでしょうか?
また、建物は、普通の木造2階建てを考えていますが、外観はタイル張り等にしたいと思っています。すっきりと白くモダンな感じにしたいです。和風の住宅ではありませんが、洋風の近代的な住宅も、対応可能ですか?
-
そうですね、京都周辺とは「弊社で竣工後メンテできる範囲」ということです。少し遠いのですが、早めに出発するようにすれば1時間で伺えると思います。
ただ、住まいというのは建てて終わりではありません。数年後に「水道管が破裂した!すぐに来て!」といわれても、行くまで時間がかかってしまう。とか、渋滞の関係でお約束の時間に行けないとかいうことになってしまいます。そのあたり、ご了解いただければ幸いです。
あまりホームページには掲載しておりませんが、洋風の建物もたくさんさせていただいております。弊社は、お施主さんの紹介でお仕事をさせていただく事が多いのですが、お施主さんの子どもさんやお友達が、必ずしも、京町家や古民家を好きでない場合もあるからです。
外観をタイル張りにすることはもちろん可能です。弊社でも、外観を重視するお客様にはお勧めしております。
ただ、タイルにもよりますが、設備(キッチン、ユニットバス、トイレ等)が30年もたないように、タイル張りも耐用年数の問題があります。荒壁、漆喰等に比べてメンテがしにくい上に剥離すると、落下の危険があります。20年・30年経過したときに、貼りなおしに相当の費用がかかるかもしれません。
このあたりは、一緒に相談しましょう。
-
キッチンが大分古くなり、買い替えを考えています。先月から、いろんなショールームをまわって、どのキッチンがいいか悩んでいます。もし、アラキさんのところに依頼した場合、どのメーカーのキッチンでも対応できますか? また、お勧めのメーカーがあれば教えてください。
-
よほどのことがない限り、どのメーカーのキッチンでも大丈夫です。
ただし、値引率が大きいメーカーもあれば、ほとんど値引きできないメーカーもあります。また、施工費もまちまちですし、メーカーによっては、運送費や梱包費が必要な場合もあります。
弊社では、よほどのこだわりがなければ、値引きが大きく、後々メンテナンスがよいメーカーをお勧めしています。数年後に壊れたときに、直してもらえるかどうかで大きな差がでます。
キッチンは高い買い物ですが、10~20年経てば、壊れるところも出てきます。個人的には、キッチンにお金をかけるよりも、建物本体に投資をしたほうがよいと思います。
今までいろんなキッチンを施工していますので、もしご希望があれば遠慮なくご相談ください。キッチンの下に輸入物の洗濯機をいれたり、IHコンロを別のメーカーに取り替えたり、ステンレスパネルを張ったり、キッチンの天板だけを手配して、後は家具店でつくらせたりなどもしました。ただし、あとあと保証がきかなくなることもあるので、注意が必要です。
-
はじめまして。歩くのが怖いくらいに傾いている家があります。
解体すると、同じ大きさのものが建たないので何とか直したいのですが、可能でしょうか? 素人目に見ても、梁が外れているような気がします。
-
お悩みのことと推察します。
弊社では、「ブロックが縦に入るくらいのジャッキアップ」をしたことがあります。ですので、ご心配には及びません。
ただし、以下のときは、施工できません。
・隣の家が邪魔な場合(隣の家の屋根や窓枠が引っかかるなど…)
・沈下したまま増築している場合(増築した部分が逆に歪む)
・倒壊の危険が極めて高い場合
なお、傾きを直すには、建物全体を直さなければなりません。ですので、費用はかさみます。また、給排水や電気・ガスといったライフラインがジャッキアップで寸断される事も多く、住みながらの改修は難しいと思います。
着工
-
いつもありがとうございます。
もうすぐ着工ですが、地鎮祭や上棟式は必要でしょうか? 祖父からは、きちんとやったほうがいいといわれていますが、できれば、節約できるところは節約したいです。
-
必要かどうかは、お施っさんの判断だと思います。両方ともナシにされた方もおられますし、神主さんを呼んだり、慰労会をされる方もおられます。
上棟式は、職人さんたちとお施っさんの顔合わせを兼ねているので、できれば、執り行う事をお勧めしますが、費用も発生します。
なお、上棟式を実施する場合でも、飲酒はお断りしております。
いつも、ノンアルコールビールにしていただいてます。(^^ゞ
-
一生に一度のイベントなので、是非、左官や塗装を手伝いたいです。
鏝や鍬も持っています。珪藻土なら、何度か塗った事があります。可能ですか?
-
はい、大丈夫です!
綺麗にできなくても、きっとよい思い出になると思います。
なお、床や柱際の養生や、コンセント周りの始末などは、専門の職人さんに事前に準備してもらうことが多いです。ここを失敗すると、後で手直しが大変になるからです。
-
いよいよ着工です。よろしくお願いします。
さて、一つご相談があります。昨日「アンティークフェア」なるものに行ってきました。そこで、大変気に入ったステンドグラスを見つけました。50cm角のものと20cm角のものです。これを購入したら取り付けていただけますか? ちなみにフェアーは明後日までです。
-
はい、購入いただいて大丈夫です。まだ、着工前ですので、今から図面を引きなおせば対応できます。
なお、ステンドグラスは断熱性能に欠けるので、外壁面はおすすめしません。室内の間仕切りに使ったり、壁に埋め込んでライトをあててあげるのがよいと思います。
次の写真が参考になると思います。
玄関とカーポートの間にステンドグラス
リビングと廊下の間にステンドグラス
-
大変荷物が多くて、困っています。一時的に荷物を預かっていだだけますか? もし預かっていただくとして費用はどのくらいかかるでしょうか?
また、預けた荷物は、工事期間中にとりに行くことはできますか?
-
弊社第2倉庫2階にスペースがあれば、お預かりできます。2tトラック5台分くらいは、置けるのですが、工事の時期によっては満杯の事もあります。
保管費用は頂戴しておりません。ただし、運送屋さんへのお支払いは必要です。
なお、できるだけ沢山の方に利用していだだくため、荷物は、詰めて並べています。ですので、工事終了までは、荷物の出し入れはできません。あしからずご了承願います。
-
仮住まいはありますか?
探すのが、少し面倒なので・・・。どんなところでも結構です。
-
大変申し訳ありません。
仮住まいの提供はありません。_/ ̄|○
その他
- 私は○○県在住の建築太郎(26)と申します。
昨年、○○大学大学院○○学科を卒業し、現在は某設計事務所で主に施工図を作成する業務に就いています。最近、古民家、特に京都の民家(町家)に興味が湧いてきました。設計だけでなく、改修・再生に直接携わる仕事をしたいと考えています。
つきましては御社の求人状況を教えていただけないでしょうか。ご多忙とは思いますが、よろしくお願いします。
-
お便りありがとうございます。
さて、弊社への就職ですが、毎年1名大工のみ採用しております。
毎年、時期がきましたら、職業安定所、各高校、HP上に告知しております。ただし、弊社は、ごくごく小さい企業です。採用しても1名が限度です。にもかかわらず毎年たくさんの方がお越しになります。(女性の方も面接にこられました)
ですから、なかなかご希望に添えないかもしれません。
昨年の募集要項については、「新卒者採用について」をご覧下さい。
上記ページにも記載されておりますとおり、大学院卒というのは、相応のハンデがあります。大工という仕事は一人前になるまで5年はかかります。もし、5年たっても「家を1軒任せられない」と判断した場合は、自分の現場を持つことができません。場合によっては別の道を探していただくことになります。26歳というと、5年たつと30歳を越えてしまいます。再就職するには大変な年齢です。
大工というのは、地味で、腕だけでがんばる職人さんです。大学の勉強もなかなか役にたたないかもしれません。せっかく大学で、勉強されているのですから、大工にかぎらず、いろんな道をさぐられるのも大切だと思います。
それでもご希望が強いようでしたら、お越し下さい。お待ちしております。
-
はじめてメールいたします。○○大学建築学部2回生の□□と申します。
現在、京町家をはじめとした伝統的な住居の変遷と維持管理について、研究をしているところです。古い木造住宅は、手入れが大切だといわれますが、実際にどのような手入れをしているのか、工事現場を拝見して、論文にまとめたいと思っています。
差し支えなければ、工事中の現場を見学する事はできないでしょうか? また、大工さんにいろいろとインタビューをさせていだだきたいのですが・・・
-
見学は可能ですが、いくつか条件があります。
現場への立ち入りは、危険が伴うため、通常はお断りしております。ですので、一旦弊社にお越しいただき、ご希望を伺った上で、現場監督の同行のもとであれば可能です。
ただし、お施っさんの了解も必要です。また、時期によっては、ご希望の現場がないこともあります(たとえば、洋風に改造する場合は、伝統的な工法を用いない事もありますし、竣工直前であれば、構造を見たくても見られないからです)。
-
現在、ある工務店に新築をしていただいているのですが、ユニットバスが家の中に入らないとかで、柱を一本切断する事になりました。
このまま続けても大丈夫でしょうか? すごく不安なので、一度、現地にお越しいただいて、点検していただくことも可能でしょうか?
-
それは、さぞ、びっくりされたことでしょう。
ただ、きっと、担当されている工務店さんも、精一杯、なんとかしようと思って、柱を切る事になったのではないでしょうか?
今回切断する柱が、構造上必要なものかどうかわからないため、一概にだめとも言えないのですが、よほど不安でしたら、まず工務店さんにその思いをきっちりと伝えられるのがよいと考えます。いきなり、第3者が現場に行くと、工務店さんと、○○さんの信頼関係が壊れてしまうからです。
もし、工務店さんの説明を聞いて、○○さんがどうしても納得できないようであれば、私が点検に伺う事もやぶさかではありませんが、施工中の物件は、工務店さんが管理されているので了解が必要です。
-
現在、私の実家の改修工事が検討されています。実家は○○市の□□山の麓にあり、今回の工事は、親戚で懇意にしている大工さんにお願いする事になっています。
しかしながら、見積もりをみるとどうしても納得できないのです。ほんとうにそんなに費用がかかるのか、私は素人なのでよくわかりません。親戚なので、ふっかけられているのかなとも思います。一度相談に乗っていただけないでしょうか?
-
それはさぞお悩みの事と思います。
お伺いするには、あまりに遠いのですが、メールでの相談はいつでも承っています。
現場の写真、図面、見積もりなどを、拝見させていただければ、ある程度の助言はできるかと思います。費用をいただいたことはありませんので、ご安心ください。
もし、それでも心配でしたら、お近くで、私の知っている工務店さんを紹介する事もできます。
ただし、現在担当されている大工さん、ひょっとしたら、良心的で、一所懸命される方かもしれません。いきなり、別の工務店が現場をみたりすると、大工さんとの折り合いが悪くなります。まず、ある程度、資料で相談させていただいてからのほうがよいでしょう。
-
古い建具を使った改修を計画しています。「あらき古材倉庫」を見学したいのですが、突然お伺いしても大丈夫ですか? また、その場で、購入する事もできますか?
-
大変申し訳ないのですが、普段、倉庫には誰も常駐しておりません。ですので、事前にご連絡いただければ幸いです。
また、古材倉庫のサイトにも記載しておりますが、建具のみの販売は取り扱っておりません。あくまで、改修工事の一環として、古い建具を希望するお施っさんに、提供しています。
もちろん、弊社で改修をご希望される場合は、倉庫の建具を自由にみていただいて、お選びいただいています。
あしからず、ご了承のほどお願いいたします。