数寄屋建築

(株)アラキ工務店は、京都の町中で庶民のお住まいを改修する工務店です。
ですので、数寄屋・お寺・神社・文化財の改修はあまりありません。
でも、お知り合いからの紹介で、させていただく事もちょくちょくあります。
檀家さんや、材木屋さんや、総代さんや、お寺の近くの大工さんといった方々です。
ですので、そんなに有名な社寺仏閣はありません(^^ゞ。
いつも、ご予算と相談しながら、改修させていただく範囲を決める事が多いです。
-
文人画家のお住まい
R5.11 上京区 公共施設新築
明治大正期に文人画家だった方のお住まいを、一部材料を再利用して新築しています。
-
行住院 H27.9 伏見区 本殿 門 改修
構造を元の状態に戻すとともに、大屋根から床下まで全面改修しています。瓦から左官まで内外装も一新しています。
-
法輪寺 H24.4 下京区 本殿改修
本殿を大規模に改修しました。屋根を妻入りにし、それに伴って、役物・壁・床と一通り手入れをしました。
-
N邸 茶室建築 H23.3 八幡市 茶室新築
旧来よりあったお茶室を調査し、ほぼ同じ仕様で復元しています。
米澤監督が『茶室建築』の工事日記を書いています。 -
旧ポンソンビ邸 H22.8 京都市北区 四脚門移設
旧ボンソンビ・フェイン宅の門です。
米澤監督が『四脚門移設』の工事日記を書いています。 -
光照院宮 H22.4 京都市上京区 土塀改修
-
武庫川女子大 H21.6 西宮市 祠改修
-
武庫川女子大 H21.4 西宮市 三手先組物
京都醍醐寺五重塔(国宝)の初層組物を実物大で制作しました。
-
牧一宮神社 H20.3 福知山市 拝殿・祠改修
屋根が大変傷んでいたので、野地・破風から新調しました。
祠は、厳島神社から来たものです。
-
招喜庵 H18.6 左京区 改修工事
重森三玲氏本宅です。
施工の模様は招喜庵竣工写真をご覧ください。
-
長安寺 H17.10 福知山市 鐘楼改修
-
清和天皇陵 H13.10 右京区嵯峨 勾欄取替
車の通らない山道の突き当たりにあります。
われわれ以上に、石屋が本当に大変でした。
-
大歳神社 H13.5 三和町 本殿改修
-
京都御所 H12.2 中京区 桂の宮 駒寄新装
丸太町通りをとおると良く目に付きます。
工事の模様は、幸男くんの工事日誌を 参照ください。
-
嵯峨南陵 H11.2 右京区嵯峨 見張所改修
後嵯峨天皇が奉られています。
-
栄春寺 H10.12 福知山市 庫裡瓦葺替等改修
お寺の近くの大工さんが自分ところのお寺だけどやってほしいとお願いにこられました。
-
久昌寺 H10.4 左京区 能舞台改修
弊社では設計のみを担当しました。7月着工以来台風が3回直撃し、監理が大変だった記憶があります。
-
無量禅寺 H10.11 福知山市 薬師堂秋葉堂改修
これも、福知山木材の紹介です。
大工さんが檀家でしたので、いっしょにお仕事させていただきました。 -
関西セミナーハウス H10.4 左京区 能舞台改修
ゲンプランさんという設計事務所の紹介で、話しがきた案件です。
秀吉ゆかりの舞台だったのですが、長い間会議室でしか使われていませんでした。
それを、元の状態に復元するお仕事でした。 -
永明寺 H9.11 福知山市 本堂大規模改修
福知山木材さんの紹介で改修しました。
そのあと、久昌寺を紹介いただきました。 -
味生神社 H9.3 摂津市 社務所改修
-
金剛能楽堂 H8.10 下京区 本堂・舞台・客席改修
もう、30年近くお付き合いをさせていただいております。
毎年少しづつ改修をすすめているところです。
もともとは、福井+松屋さんの紹介ではじめさせていただきました。
-
勧修寺八幡宮 H8.9 山科区 神器殿新築
洛東食品のご紹介で総代さんと話しをしてすすめさせてもらいました。
-
牧一ノ宮神社 H7.11 福知山市 本堂大規模改修
大京産業さんの紹介でお仕事をさせていただきました。
-
大宮御所 H7.7 中京区 目隠し格子戸新設
高橋建具さんの紹介でやらせていただきました。
そのあと、天龍寺見張り所の新築工事を紹介いただきました。
-
清泰庵 H7.5 北区玄琢 改修
-
松龍山阿弥陀寺 H6.11 摂津市 本堂・庫裡修復
大阪府建設協同組合から、弊社に依頼があったお寺です。
-
勝福寺 H4.3 上京区中立売 山門新築
-
霞中庵 竹内栖鳳記念館 H3.2 右京区嵯峨 中門・袖門新築
-
泉谷寺H3.1 丹波町 本堂・山門・庫裏新築、敷地造成
山内さんという大工さんの紹介で、お寺の設計・施工を一式担当させていただきました。
-
大河内山荘 H 3.1 静雲亭 新築
田坪良次氏の設計です。
-
詩仙堂 S60頃 左京区一乗寺 表門新築
お月見会が毎年催されます。
表門をさせていただいたので、毎年およばれしています♪