初めての方へ



ご訪問ありがとうございます。京都で京町家・古民家などの古いお住まいを改修している工務店です。
弊社のウェブサイトが大きくなり、わかりにくくなりました。
このページは初めてお越しになられた方のために、わかりやすく整理しています。
途中から本サイトの該当箇所へジャンプする部分もありますがご了承願います。
京町家の再生にお困りの方


実家が空き家になっているが潰すのはもったいない。なんとか直して住めないものかしら?


毎年たくさんの町家を改修している当社なら、建った当時の状態に復元する事ができます。
古民家の耐震改修にお困りの方


築100年経ち、柱が下がったり傾いたりしている。もとの状態に戻して安全に暮せないか・・・


訓練を重ねた20名の大工により、建ち起こし・イガミツキはもちろん、根継や免震壁の設置をさせていただきます。
新築したいがどうすればよいかわからない方


住宅展示場をまわったが、どうもしっくりしない。設備よりも木の見える家を探しているんだが。


お施主さまと一緒に考え、地元の木や土を使い、職人の力をあわせて、この世にたった一つだけの住まいを完成させます。
小さいリフォームにお困りの方


家を建てた工務店は廃業してしまった。チラシも入るが知らない人に頼むのも怖いわ。


地域の古家を守るのは、地元の工務店の役目です。お困りごとがあればなんでも相談いただけます。
お寺や神社の修繕が困難であきらめてしまった方


腕のいい大工さんが見つからず、本堂が傷むのを放置しておくのは辛い。


地元の庶民的な社寺の小さな改修から大規模な修繕まで多くの実績があります。檀家さんから集めた浄財を有効に活用いただくことができます。
お茶室をつくりたいが怖くて手が出ない方


夢は膨らむが、手持ちの資金でできるか心配。特に高級な材料でなくてもいいのだが。


最初にしっかりと打ち合わせをし、ご予算にあわせて材料を選びます。職人手間もきっちりと調整します。
京町家や大工の歴史や文化を知りたい方


ほんものの京町家を訪ねてみたい。大工さんの決まりごとは学校で教えてくれない。


当社で施工した京町家はもちろん、様々な団体の活動を紹介します。町家大工の技術やノウハウもお教えします。