今週のひとコマ2012年
職人さんたちは、それぞれ現場がバラバラなので、朝しか顔を合わしません。できるだけ話をする機会を増やそうと、バス送迎付きの食事会を何度か開催しました。
お施主さんから竣工祝いの食事会にも何度かお呼ばれしました。
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年

少し寂しいけれど…
わしも長い間頑張ったな」

腕章つけてあげます♪」
城戸「お、似合いますね♪」

足達「ええっと、隅木の角度は・・・」
松本「(おれは、植木屋やのに・・・」

秋田「楽勝やったわ」
森脇「字を大きくしてくれんと・・・」

桜井「そうみたいですねぇ」
足達「鍋はできたかな?」

俺も長い間頑張ったな。
さて、もう一頑張り♪」

知ってるかな?
右手を上げて・・・」

決まってましたよ」
小野「神田君は西郷さんかな」

秋田「区民運動会の練習かな?」
築山「その割には、笑ってますね」

左官屋、植木屋、ブロック屋さん。
力を合わせて作業中♪

揚げ前して、土台入れて
金輪継して、大変やった!」

トミカのレース場が!
意外と大変やった!」

外人「Oh! beautiful!」

米沢「‥‥‥」
粟津「そろそろ飽きてきましたか」

津田「え~そんなのやってるの?」
樋上「がまくんも展示されてるよ」

開催期間:11月10日~11日
入場無料 本気にしないでください

Mr荒木を町家大使に
任命いたします」

福井「後ろに、専務も
映ってますなぁ」

どこに行くかな?)
三谷(今回は、研修かな?
こんな時間からどこへ?)

森脇「葛野大路七条東入やな」
三谷「ちょっと料理が少ないですね」
秋田「・・・・・・」

木こりになろうかな?」
松本「ほんまかいな。
松茸目当てやないの?」

今、何してるの?」
松本「釣師やってるみたいやで」
冗談です。大工頑張ってます。

「これは何をしてるのかな?」
がまくん
「延石積み直しの準備だよ」

「私たちの偽者がいるわね」
コロちゃん
「ケロちゃんホッぺ可愛いね」

粟津「なんでしょうねぇ?」
築山「蛸胴突きかな?」

松原「ちょっと古いですね・・・」
(足達君作の四方転びの椅子です)

登場してるんやけど、僕だけ・・・」
西川「やっぱり、親分は、トリです。
できる人が最後を飾るんですよ」

西川「何?」
斉藤「いやいや、上手いなぁと、思って」
西川「仕事仕事・・・」

接続枡見てきてくれるか!」
遊見「はい!!」

いじめたらあかんで」
東海「すみません・・・」

すすいでから捨てて
ください(ネタネタなので)

缶コーヒー飲まないからなぁ」
斉藤「じゃぁ、誰ですかねぇ・・・」

今年の研修はどこかな?
海かな? 山かな? それとも・・・
米沢「いやぁ、楽しみですね」

小野「いや、いろいろありまして」
松本「社長、めんどくさかったんやろ!」
専務「わはははは」

「え、僕を撮影するんですか・・・」
「恥ずかしいから下向きで・・・」

「え、僕も恥ずかしいから下向きで」
(実は天井が低くて背中が辛い・・・)

今回サイト初登場や」
(これから梁取り替えます)

開田「悪いけど、メンチ切らんと
手伝ってくれる?」

林 「はい、兄貴」
福井「ワイルドだろう?
お肌スベスベだぜぃ」

大空「米松だぜぃ。ワイルドだろう?」
桜井「このネタ、1年たったら
わかんなくなりますね」

米沢「お盆中は、ゆっくりと
休もうと思ってるんです」

大空「ははは、入れるわけないやろ」
粟津「ははははは」

三谷「はい!」
粟津「わしが墨付け
教えてやるわ」

ここから一分逃げて・・
三谷「先輩、
鉢巻かっこいいです」

綺麗に張ってくれよ!」
村上「ハイ! 先輩!!」

もんつけないんですか?」
西川 |‐∠‐∥(知らんぷり)

この継ぎ手の名前は
なんでしょうか?」

正解は『追掛大ボルト継』
でした」(笑)

そろそろ休憩にしませんか?」
松本「一服、一服・・・」

電話してないで、
手伝ってくれよ・・・」

このように加工して・・・」
秋田「はいはいはい、じゃ、
山ちゃんやっといて」

現場主任さん自ら、化粧の
仕事に取り組みます♪

このプランがいいと思います」
松原「フムフムなるほど・・・」
米沢「奥さんに聞いてるの!」

いまひとつやなぁ」
松原「フムフムなるほど・・・」
中村「おい、見るなよ!」

「もひとつせ」 パンパン
「祝うて三度」 パパン パン
このたびは、おめでとうございます。

さすがに様になるなぁ…」
米沢「ぼくでもできますよ」
中村「拍手だけでしょ?」

棟上初日に、梯子のような
物を製作中。これは何?

切妻屋根の妻側だよ。
わかったかな?」

定番のゴールドベルクを♪
近藤「フーン、フーン、フフフ♪」

チャック・ベリー♪」
ロックンロールなら、任して♪

(お昼ご飯中)
小阪「天気がいいから、
外で食べようや♪」

で気持ちがいいですね」
小阪「そやろ、お前、もっと
野菜食べなあかんで」

モデル企業を認定しているそうです」
粟津「そぉかぁ。アラキ工務店も
福井やったら認定もらえたね」

これくらいの大きさで・・・」
粟津「それ、関係ないやん」

津田「あああ、この体勢は
腰が疲れる・・・」

粟津「ううう、この体制も
腰にきく・・・」

秋田「あああ、やっと釣れた
小さいけど・・・(-_-#)」

見て見て♪」
(でも・・・小さい・・・)

今日はカンナがけ講習会です。
小野「しかし、みんな来ないなぁ」

三谷「ええっと実は・・・」
猫 「にゃぁ」

細かい作業ですが、彫刻家の気分♪
楽しいですねぇ。

こ、これをどこに使うと言うんだ(-_-#)
(子供のおもちゃになりました)

入ると、フタが倒れることが
ありますので注意してください」

まま入ると、体について気持ち
悪いので注意してください」

アラキ工務店は創業何周年でしょう?
ヒントは紙に書いてあります」
樋上「ええっと、大正を西暦に直すと・・・」

樋上「そんなん計算したことないわ
時計の計算ならわかるけどなぁ」
(ごまかす樋上さん・・・)

山脇「わたし、心配しましたよ」
米沢「ほんと、よかったっすね」
中村「おれも気をつけよおっと」

社長「はい、以後気をつけます」
.....(;__)/|
くわしくはこちら

京町家改修現場にて。
最後まで全力投球です。

思いは遠く岩手の空に。
ご活躍を祈っています。

知ったはります?」
富樫「え!君、知らんの?」

松本「こうやってこうやって…」
黒川(斉藤君に言ってやろ)

終わりかぁ・・・
いろんなことがあったなぁ」

がんばれよ!」
黒川「はい、必ず!」

僕にお任せください!
棚板一枚でもOKですよ!

真庭「新顔かな? 挨拶ないなぁ」
足達「よし、俺が鍛えてやるわ」

津田「あああ、暑い・・・。
冬なのに真夏の気分♪」

津田「あかん、
ふらふらになった」

福井「いやぁ。まだ青の洞窟のままや
実は、俺、期待してるんやけど」

真庭「そっかぁ。俺、今、小野君の
現場やから、俺の番かな?」

黒川「すみません、ちょっと
考え事してて・・・」
小阪「手がだるいわぁ」

樋上「ま、そういう事もあるわ。
最後まで頑張ってや」
(お施っさんには、また連絡します)

足達「急げ急げ・・・」
足達君は、排水管をもって
どこに行くのでしょう??

何をしてるんや!」
三谷「足達棟梁が、早く
トイレを接続しろと・・・」

真庭「わかった。俺は床張るから
小野君はブログ更新して♪」
小野「わかりました」

福井「ブログ用なんか?」
小野「はい(笑)」
福井「青の悪魔はもう飽きたで!」

春が近いな・・・
故郷の人々は
どうしているだろうか」

しんみりしちゃって」
黒川「いや、別に・・・」
粟津「俺は花より魚だな」

似てるかなぁ・・・」
磯部「主任の優しい感じがでてますよ」

そっくりでしょ(^^ゞ」

今年一年も頑張ろうな」
西川「はい、棟梁!」

僕たちの一言を載せました」
黒川「見てくださいね」
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年