今週のひとコマ2021年
昨年、リモートワークで自宅のアラがみえたからか、急にお仕事の依頼が増えました。一方、私は右眼の不具合で2ヶ月ほど戦線離脱。がっくりです_| ̄|○
見習君たちの能力向上のため、足達棟梁が自主的に毎週実技指導&宿題をだしてくれるようになりました。大変ありがたかったです。
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年

29日大掃除です。
一年間ありがとうございました。

大久保「よろしくお願いします」

長崎女史が暖かく見守っています。
現場も佳境に入りました。

造作家具の養生をしています。
大切な仕事の一つです。

もうひと頑張り。足達棟梁です。
何としても年内に終わらさないと!

アルミサッシ採寸中です。
頼りになります。

足達棟梁の外壁チェック。
厳しい目が光ります。

大工の三谷君思案中。
頭脳が回転しています。

お絵かきソフトで遊んでるのではなく、
モザイクタイルの割付をしています。

さくあんの職人さんです。
親子ではありませんが気が合います。

常に法被を着て営業に協力です。
経営者の鏡ですね♪

屋根ができたので内装中。
登り梁を避けつつの作業です。

某介護付マンションの1Fにて。
何故、法被を着ているのかな?

補強用の仮筋交満載。
休憩中の足達君と黒田さん。

よくみててくださいね。

どこが違うかな?

施主さんに送る大切な見本板です。

鉋くずを持つ人がいないので、
クランプ+ゴム+洗濯ばさみで!

本番の材料も購入する事に。
気合が入ってきました。

残念ですがお世話になることに。
疲れたよ。by 社長

本実フロアで化粧面を下に。
指導を受けてる大工の山口君。

大工の牛田君です。
改修工事も大詰めです。

職人さんが沢山おられ、
頼りになる瓦屋さんです

姿勢がいいですね
ボーダー再利用検討中です

軒桁の木口加工中です
新調に慎重に作業中

民家でプラスターボード張
ご予算に合わせて工事をします

餡麺麭マン「1、安全第一」
黴菌マン「2、ヘルメット着用!」

入院前点検に伺ったのですが
残念ながら石造りでした

小林さんです。いつまでも、
お元気でいてくださいね。

内野君です。是非上村ガラスを
盛り上げてくださいね。

京町家の床組です
この部屋を任せる事にしました

大工の牛田君です
看板建築を元に戻します

ドーモくんこんにちは。
_| ̄|○

これでさすがに終わりです。
この画像の詳細はこちら

ウサギさんさようなら~

懐かしい。また大型案件ないかな~
(あれ、先週も書いたっけ)

他にうさぎさんも登場します。

懐かしい・・・
また、大型案件ないかな~

マルコ「だいぶ古いからね」
ピエトロ「母さんには苦労を掛けるなぁ」

コンチェッタ「気を付けたほうがいいわよ」
ペッピーノ「京町家できること集を読むといいよ」

失敗できないので緊張します。
大門未知子とは違います。

眼以外はいたって元気。
お盆明けには復帰します。

高倉「久しぶりにゆっくりできました」
足達「また、蔓防でお盆帰りにくいね」

築山「どうしたんだろ、ちょっと心配」
大久保「すぐ、元気になるでしょう!」

三谷「はい、わくわくします」
足達「それまでに仕事終わらそう!」

表に出て休憩している山口君。
連休は田舎に帰ります!

長い間頑張りました。
もうすぐ竣工です。

軒桁加工中です。
早く梅雨が明けてほしいです。

米沢「階段乗ってるだけやろ」
大久保「あ、そうか」

東海「僕、穴掘ってるので下がってるんです」
大空「あ、そうか」

足達「なんだい?」
小野「森脇さんが引退されることに」

小野「皆で使ってくださいとの事です」
足達「財産だね。大切にしましょう」

大工の桜井君です。
手道具が素敵。

チルチンびとから転載しました。
大工工事で紹介してほしかった!

いつもは丁寧に張ってくれるのに!
どうしたんだ!hey!(雨上がりの夜空風)

米沢「そうですか?」
長崎「私はわからないなぁ」

相番は牛田君。
綺麗に削れました。

監督の小野君と大工の足達君です。
設計図書に頭悩ませます。

黒川君も入って3名になりました。
「う~~~~~~~~~~~ん」

思い出の蒔絵が組み込まれています。
こちらのお住まいです。

現場で絶賛打ち合わせ中です。
「う~~~~~~~~ん」

大工の足達くんと西川くん。
第二倉庫で相談中。

大工の桜井君が管柱のホゾを
造っています。

作業風景はYouTubeにアップしています!
斉藤くんも登場しています。

本社前の小さな花壇も、
お花満開になりました。

大工の斉藤君です。
鉋ツラ直し中です。

GWも先輩に教わりながら練習しています。

先輩も道具を砥いでいます。

米沢「おい、調子はどうだい?」
山脇「ぼちぼちです」

山脇「作業の順番覚えてます?」
米沢「消毒⇒検温⇒手袋だね」

杉板の角材をノミで掘ってます。
何を作ってるのかな?

廊下の途中に壁を作るので、
廻縁を後付することになりました。

当社までバリウム車がやってきます。
昨年から上村ガラスさんと一緒です。

ほぼ全員自転車・バイク通勤なので、
レインコートです。

一旦古い部材を組み立てて、
傷んでる部分を取り替えます。

大工の足達棟梁と、牛田棟梁です。
詳しくはYouTubeで

いろんな眼で、ミスがないか確認します。
左から長崎さん、米沢君、大久保君。

作業しているのは大工の森脇さん。
いつまでも元気で頑張ってくれています。

会社でほぞ穴を開けています。
足達棟梁の右手です。

PBは埃が舞うので掃除機と直結です。
牛田棟梁の右手です。

柱に墨付をしています。
眼が真剣そのもの。

今日でいったん現場が終了。
材料を片づけています。

大工さんの写真を取ることに。
これは網を張っている大工の黒川君。

大工の斉藤君が墨だし中です。
プロが撮るとなんか綺麗。

ISO認証とは無関係です
換気口をホルソーで穴あけ中

水道屋さんのために墨を出しています。
これも愛情ですね。

大工見習の山口君です。
頑張って早く一人前になろう!

長かったけど終わったらあっという間。
いろんな思い出が蘇ります。

感慨にふける大工の三谷君
自分の仕事を見直しています

大工の山脇さんが下地してます
誰もいませんがマスクです

気持ちのいい天気が続きます。
米沢君と小野君が誘導担当です。

今週の宿題は漏斗作りです。
みんなできるかな?

大工さんが乗り込む前だと、仕事がしやすいです。
早く塗るとよく乾きます。

小舞も今回新しく編みました。
左官の荒付はYouTubeにアップしています!

柱で、地面を転圧中。馬力あります!
これも大工仕事です。

元々の基礎が悪いのでやり直し。
どちらの作業もYouTubeでどうぞ♪

改修現場で悩む大工の斉藤君。
新年早々難題に取り組んでいます。

築山棟梁と大久保監督が打合せ中。
内装する前の最初が肝心です。

大空「今年もよろしくお願いします」
米沢「よい年にしたいですね!」

もう二度とこのような密な
宴会は無理かなぁ。。。